教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

開業届について質問です。 保育園に上の子供を通わせるにあたり 在宅で仕事をしようと思っています。 クラウドソー…

開業届について質問です。 保育園に上の子供を通わせるにあたり 在宅で仕事をしようと思っています。 クラウドソーシングで 仕事をしようと思っていたのですが 就労照明や契約書がない為開業届をもらおうと思っています。 クラウドソーシングで開業届は もらうことが可能でしょうか? 開業届はどれくらいの期間でもらえるのか、 あまりお金は稼がないのは承知で 確定申告はどうなるのか わかる方お願いいたします。

続きを読む

1,348閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    在宅ワークで、業務委託契約を結んで仕事しています。個人事業主と同じ扱いなので、委託契約は会社側から提示がなければ、こちらで作成して出す事も出来ますよ。保育園(というか市や区)に出す「勤務(内定)証明書」も、シフト申告制があれば市で証明書を取り寄せ、「書いて下さい」と送れば書いて頂けます。ただしシフト申告がなければ、労働時間を証明出来ませんから証明書は書けません。 私は給与明細もきちんと毎月発行して頂けるので、もし確定申告するにしても「給与所得」として給与明細や源泉徴収票を請求して行う事になります。 開業に必要な書類は国税庁のホームページでダウンロード出来ます。出来上がった書類は税務署に提出し、結果は1週間くらいで出るでしょう。開業した場合、もちろん事業収入は青色申告です。雇用保険がないので、損失は全部自力でどうにかしなければなりません。 保育園に受け入れられるかどうかは、正直言って「証明書を真面目に書いても無理なものは無理」としか言えません。たとえ基準となる労働時間月48時間をクリアしていても、母子家庭がいればそちらが優先されます。審査する側が重視しているのは、お子さんを保育園にあずけた後はどうする予定なのか…意気込みみたいなものですね。「保育園であずかってもらえば、これだけ働けます!」と意欲を見せれば当然印象も良くなります。 この辺りは余計なお世話かもしれませんが、審査する側に立ってみて下さい。「在宅ワークで家にいるなら、子供の世話をしながら出来るのではないか?」と思われませんか?在宅でなければ「家を空けて子供だけになってしまうから、どこかにあずかってもらうしかない」となりますよね。どちらがより保育園という場所を必要としているかも、考えてみて下さい。 私が業務委託している所も、ママさんワーカーはいます。どなたも「他に子供をあずけられないから、在宅でなければならない」という事情があります。つまり「子供が小さすぎて母親の手を離れる時期ではない」とか「体質で他の人にあずけられない」とか、待機児童であったりという事情です。 もう一度よく考えてみられた方が良いのではないでしょうか。

  • もらえるとかの話じゃない。 開業すれば、届け出するのが義務。 確定申告も、同様。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

在宅ワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

業務委託(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる