教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ファミマでのレジの流れをお客様への発言も含めて具体的に教えてください、、。明日で2日目なのですがレジなどを全く触っていな…

ファミマでのレジの流れをお客様への発言も含めて具体的に教えてください、、。明日で2日目なのですがレジなどを全く触っていない上にフライヤーのやり方もさっぱりで本当に不安です。

456閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    (客レジ着) 店「いらっしゃいませ。ありがとうございます。Tポイントカードはお持ちでしょうか?(お持ちですか?は基本的にアウトです。「お持ちでしょうか」又は「Tポイントカードはお持ちでなかったですか?」です。) (商品スキャン) (タバコやFF[ファストフード:フライヤー]・切手やはがきなどレジの中にしかない物を言った時は復唱します。「タバコの○番がお2つでよろしかったですか?」「メビウスのソフトがお2つでよろしかったですか?」など) 店「お手数ですが温かい物と冷たい物は袋をお分けしてお入れしておきます。」(この時期だとHOTコーヒーとかおでんなどあるので) ※1店「大変お待たせいたしました。お会計が○点で○円のお買い上げです。」※1 店「先にお会計をさせていただきます。」 店「お買い上げ金額が○円でお預かりさせていただく金額が○円でよろしいですか?このままですと細かい小銭が発生しますがよろしいですか?○円出していただくと綺麗に○円でお釣りができますが、どうされますか?」(気を使うとなお良し。) 店「では、再度確認させていただきます。お買い上げ金額が○円でお預かりさせていただく金額が○円でお会計させていただきます。」 店「お釣りが○円のお釣りです。袋に詰めさせていただきますので大変申し訳ございませんが少々お待ちください」(言いながら袋詰めをする) (袋詰め終了) 店「大変お待たせいたしました。ご利用ありがとうございます。又のお越しをお待ちしております。」 (客退店) 店「ご利用ありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。」 〜クレーム〜 客「おい!釣り足らんやんか!詐欺すんのか!」 店「大変申し訳ございません。ただ今確認させていただきますので申し訳ございませんが、少々お待ちいただけますか?」 (ジャーナル検索でレシートを確認し、レジのドロワーや防犯カメラを確認し、釣りが足りないことを確認できればおかえしする) 店「大変申し訳ございませんでした。お客様のおっしゃる通り防犯カメラやレジ点検をさせていただいたところ○円お返しそびれてました。大変申し訳ございませんでした。」(お釣りを返した後、ここから当店流)「コーヒーはお飲みになられますか?良ければお好きなサイズをお申し付けください。お詫びにコーヒーを差し上げます。」(失礼なことをしたのでお詫びにコーヒーの一杯はご馳走させていただくと言う精神の元。やらなくても当然問題はない。) 〜代行収納〜 店「お支払い枚数は○枚でよろしかったでしょうか?」 店「○枚お預かりいたします。」 (スキャン) 店「大変申し訳ございません。お手数をおかけしますが、合計代金の確認とお支払い枚数のご確認の上レジ液晶画面の「確認」を押していただけますか?」 (客押下) 店「お会計が○枚で○円です。尚、お支払いは現金のみとなっておりますが、Family MartのTポイントクレジットカードであれば○円お支払いいただけます。」(ファミマクレジットカードで支払える金額は客が「確認」押下時に店員向けの画面で表示されてます。) 店「お会計失礼いたします。お預かりさせていただく金額が○円でよろしかったでしょうか?」 店「お釣りが○円です。」 店「領収書をお渡しさせていただきますので少々お待ちください。」 (収納印押下後) 店「大変お待たせいたしました。こちら○枚の領収書です。」 〜ファミポート〜(支払い) 店「ファミポートのレシートは1枚ずつしか処理出来ないのでお手数をおかけしますが、1枚ずつさせていただきます。」 店「こちら○円です。」 店「お会計金額が○円でお預かりさせていただく金額が○円でよろしかったでしょうか?」 店「お釣りが○円です。」 店「領収書を発行しておりますので今しばらくお待ちください。」 店「領収書の発行が出来ましたが、誤字・脱字・字崩れなどがないかご確認をお願い致します。」 店「お待たせいたしました。こちらがお客様にお渡しさせていただいております、領収書です。大切に保管をお願いします。紛失時は領収書に記載させていただいておりますコールセンターなどへお電話をお願い致します。」 (退店時は上記と同じ) (店頭受け取りアマゾンなどの) 店「大変申し訳ございませんが、お荷物の数がたくさんありますゆえすぐに探し出せるようお客様のお名前を名字だけで結構ですのでお聞かせ願えますか?」(ファミポートのレシートに問い合わせ番号が載っているので名前を書いてる間にチラッと問い合わせ番号の下4桁を見ておいてください。スムーズに取りに行けます) 店「お待たせいたしました。お荷物の確認をお願いします。伝票のお名前とお客様の下のお名前にお間違いはないでしょうか?」 (バーコードスキャン) 店「何度も恐縮で大変申し訳ございません。こちらの伝票の受領印にお客様のお名前、名字だけで結構です。サインをお願い致します。」 (領収書に押印) 店「お待たせいたしました。お荷物は袋にお入れさせていただきましょうか?」(レジ袋の一番大きいやつに入りそうなら尋ねるとなお良し。) (退店) (チケットの受け取り) 店「発行手数料が○円です。○円お預かりさせていただきます。お釣りが○円です。」 店「チケットの発券が完了致しましたが、印刷ミスや内容などの確認をお願い致します。」 (客退店) ※1Tポイントカードは客が来た瞬間に通してください。たまに後出しされる方がいてその時には清算後が多いです。清算後は受け付けません。 割引券や引換券も先にTポイントカードを通してください。 尚、Tポイントカードに関して最後に書きます。 【Tカードの説明】 基本は¥200=1ポイントです。 正規のTカード加盟店(サークルKという店舗は正規のTカード加盟店ではない)では、各加盟店に「ランク」というものがあります。 ファミマならファミランク TSUTAYAならTSUTAYAランクというものがあります。 各加盟店での買い物で「月間購入累計金額」 (要するに新聞・切手・ハガキ・オンラインプリペイドカード類・代行収納・ファミポートのレシート以外の1ヶ月の買い物ででいくら店につぎ込んだかをまとめたもの。¥1の買い物から計算される。) ランクにはブロンズ・シルバー・ゴールドの3種類があり ブロンズはそんなに買い物していない又はカードをそんなに利用していない。 (¥0〜¥5千。¥200=1ポイント) シルバーはそこそこ利用している。 (¥5千〜1万5千以下。¥200=2ポイント) ゴールドは毎日のように使っている (1万5千以上。¥200=3ポイント) そして、クーポンのことなのですが、例えば毎日のようにファミマを使っていてたまに他の加盟店でTカードを提示するとその他の加盟店のレジがファミマをよく使っているなという情報習得をしてたまに他の加盟店のレジからクーポンが発券されます。(ファミマを使っていてたまにTSUTAYAを使うとTカードからよく使う加盟店の情報を読み取り、その加盟店の半額券がたまに発見される仕組みです。 半額クーポンや引換券の使用時もこの「累計金額」に合算されるのでTポイントカードの提示を求めます。 ですので、ハガキや切手・オンラインプリペイドカード類・代行収納・ファミポートのレシートでなければカードを提示して貰いましょう。 上記の品物では累計金額にすら計算されないので提示を求めなくても大丈夫ですし、提示されたら理由を説明し、お返しします。

  • 店員「いらっしゃいませ。」 お客様(商品のかごを置く。) ピッ、ピッ、 店員「合計○○点で、○○○円でございます。Tポイントカードはお持ちですか?」 お客様(お金とカードを置く。) ここで注意!お金の前に、最初にカードをスキャン!!する! 店員「カードをお預かり致します。」 店員「カードをお返し致します。」 店員「○○○円お預かりいたします。」 店員「○○○円お預かりいたしましたので、○○円のお返しでございます。」 店員(少々お待ちくださいませ。といって、商品を袋に詰める。 私の働いていたファミマでは、先にお金を計算して、その後に商品を詰めてお渡しする。という流れで習いました!) 店員「大変お待たせいたしました。 ありがとうございました。またお越しくださいませ。」

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファミマ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる