教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警視庁警察官と大阪府警警察官、どちらの方がなりやすいですか?

警視庁警察官と大阪府警警察官、どちらの方がなりやすいですか?倍率はどちらの方が低いですか?

2,648閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    倍率は、警視庁も大阪府警も公式サイトに記載されてます。この程度の事を自分で調べないと適当な回答に惑わされますよ。倍率=難易度では無いです。 追記 質問の趣旨が倍率の比較なので書いたまでの事。 参考までに。 (大阪府警 一次試験合格者 ) 29年度第2回一次試験合格者 B区分 男子 923名 A区分 男子 483名 自己推薦 B区分 男子 16名 A区分 男子 21名 合計 1.443名 (募集 男子270名 大卒、高卒、自己推薦含 ) ——————— (大阪府警 二次試験合格者 ) 平成29年12月8日(金)発表。 男子B区分 251人 男子A区分 140人 女子B区分 40人 女子A区分 26人 (自己推薦) 男子B区分 6人 男子A区分 8人 女子B区分 8人 女子A区分 9人 合計488人 ————— 47都道府県警の倍率・競争率・合格率を大卒区分・高卒区分別にまとめたサイトがあります。 http://koumuin-labo.net/entry438.html 信憑性は別にして同じところでも大卒と高卒で難易度が異なる点が興味深いです。 専門学校等で地元有利とよく言われますが、地元落ちて他府県合格する人もあり相性って言うのか、それぞれ都道府県警で求める人材が微妙に違うのかとも思います。 いずれにしても自身の進路決定に知恵袋、ネット情報を鵜呑みにするのは禁物です。もちろん有益な情報満載のサイトもいくつかあります。リアル世界や有益なサイトから自分で情報収集・分析するのが賢明です。

    ID非公開さん

  • 住んでる地域でしょ 関東に住んでるなら警視庁 関西に住んでるなら府警でいいのでは 西と東では言葉から文化も違うし もっと言うなら地元でしょ

    続きを読む
  • ↓leroy_jethro_jrさん 警視庁と大阪府警の倍率どこに掲載してありますか!? 警視庁は3回合計、大阪府警は大卒・高卒合算した適当な倍率しか公表していませんよ。よく調べもしないであなたこそデタラメな回答してはいけませんよ!!

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • こんばんは。 警視庁は各回の倍率、大阪府警は大卒・高卒別の倍率そのものを公表していませんので倍率比較はできません。 倍率を抜きにすれば大阪府警の方が採用されやすいです。 但し、関西弁に慣れていかないと警察学校時点で辞める羽目になります。 警視庁も採用されやすいですが、組織がデカすぎて色々と大変です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる