教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は今専門高校の電気科に通っています。 持っている重要な資格は ・第一種電気工事士 ・第二種電気工事士 ・危険…

僕は今専門高校の電気科に通っています。 持っている重要な資格は ・第一種電気工事士 ・第二種電気工事士 ・危険物取扱者乙1,2,4,6 です。これからとる予定なのは ・消防設備士 ・電気施工技術者 です。 ここからが本題です。 僕は就職には将来経済的に差が出ると思い高校からはしないつもりです。 そこで残った選択は進学ですが、公立大学などいろんなところを調べましたが100万越えは当たり前。親に迷惑をあまりかけたくないので高いのは抵抗があります。 だから短大や専大で探していますがなかなかみつかりません。 電気関係で安いところ(欲をいえば50万くらい)の大学・短大・専大を教えて頂けませんか。

続きを読む

181閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    以下の選択肢があります。 1. 国公立大は年額授業料は54万円です。追加の講座や教職講座を取っても値段な変わりません。またほぼ全ての国立大学は授業料免除や減免制度があり、経済的に余裕のない家庭を支援しています。ですから頑張って国立に進み、授業料免除を受ければ経済的な負担は大きく軽減されます。年収基準で受けられます。自宅から通えるところがベストですね。 2. 気象大学校。全寮制でしかも給与が出て卒後は気象庁技官(幹部)になれます。金の心配はなし。 3. 通学可能なら、東京にある職業能力開発総合大学校。学士を授与されます。 各地の職業能力開発短期大学校の指導員を育成するところですからたくさんの免許資格を取れます。

    1人が参考になると回答しました

  • その値段で何とかなるのはせいぜい電気工事士の資格がとれる夜間の専門ぐらいです。 そんなもったいない事するなら120万~300万くらいで夜間の電験の認定校いくべきです。 120万くらいなら将来300万くらい親に返すつもりでやれば何とかなると思います。 当然バイトしながらとかになるかもしれませんけどね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる