教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。僕は、今高校三年生で、来年の9月から行われる海上保安学校の試験に向けて対策に取り組んでいます。

こんにちは。僕は、今高校三年生で、来年の9月から行われる海上保安学校の試験に向けて対策に取り組んでいます。質問なのですが、東京アカデミーのサイトを見ると、第1時試験の【知能分野】の欄に、文章理解、数的処理、資料解釈、課題処理の問題が出題されるとあるのですが、これは判断推理の問題は出ないということですか? 僕は独学で勉強していますが、先日購入したTAC出版のテキストと問題集は、判断推理と資料解釈が一冊になって合わさっています。 購入してから一ヶ月ほどが経ち、判断推理の方も勉強していたので、実際はどうなのかを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします!

補足

第一次試験です。誤字です。すいません。回答宜しくお願いします!!

続きを読む

191閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    この知恵袋の質問に、海上保安学校の受験対策 を検索してみてください。 多分あなたの受験に役立つことが書いている筈です。 この学校は知名度は薄いようですが、学生の質は非常に良いと言う評判です。これは難しい受験問題を解いて入学した学生が多いという事では無く、入学後の教官の指導や学生が良く勉強するという事だと思います。受験問題は国家公務員の初級程度と思っていれば十分と思います。 又過去問を少し変えた問題が多い、と言う此処の卒業生がいるようですので、多分そうだと思います。 海上保安学校も保安大学校も、卒業後の進路に沿った仕事に必要な船舶の免状を取らなければなりませんし、卒業後は特別司法警察職員となりますので、受験科目には将来必要と考えられる内容が含まれていると思っています。それほど気にすることは無いと思います。 学科の後には体力測定が有りますが、これは将来の海上保安官として必要な体力検定です。ロープにぶら下りやボール投げ、50メートル走等が有りますが、ロープのぶら下がりで落ちたと言う人もいるとか、頑張って欲しいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東京アカデミー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

海上保安(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる