教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物乙4を取ろうと思うけど、結構合格率が低いですね驚いた、基本情報処理とあまり変わらないような気がする、難しいですか?

危険物乙4を取ろうと思うけど、結構合格率が低いですね驚いた、基本情報処理とあまり変わらないような気がする、難しいですか?

4,038閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    危険物取扱者乙種4類の合格率が低いのは、十分な受験準備もないまま受験する人が多いためです。無論それなりの心得のある人にとっては、たいした難易度ではありませんが、すべての人が一夜漬けで合格できるほど易くはないでしょう。 いわゆる誰でもが容易に受験できる初級資格のほうがそ上級資格より合格率が低くなるようなケースもしばしば見られますが、それは難易度とは関係ありません。

  • 最近危険物乙4合格した者です。 合格率が低いのは、工業高校の人が受験するのが多いからと聞いた事があります。 私は頭が悪い方だと思いますが、1週間(1日2時間程)で合格しました。 普通の学力をお持ちなら、楽勝で合格しますよ。

    続きを読む
  • 危険物乙4は資格試験入門に属する資格です。 なんでも良いから何か国家資格を取ってみようと思うひとにお勧めです。 以前、受験条件に実務経験が必要なときは危険物丙がえらばれましたが今は実務経験は不要です。 合格率が低いのは資格試験入門で誰でも受験するからだと思います。

    続きを読む
  • 化学工場に勤めてますから、 現場は有機溶剤だらけですね。 だから、現場の人間のほとんどが乙種4類以上の免状を保有してますね。新人さんも危険物の試験を受けますが、舐めて掛かるから、半数が落ちる。 自腹だし、作業するのに免状が無いと困るから、受かるまで受験して貰う。 とりあえずに、困らないのは、 回りに危険物の免状保有者がたくさん居るから。 総合職の新人さんは、いきなりに甲種の試験を受けるから、中々には、一発合格出来ない。 部下が乙4類か甲種を持ってるから、とりあえずは困らない。 無ければ、作業指示を出せないのが原則だからね。 昔よりは、問題が捻って有るから、合格率は下がってるね。 全部暗記出来てたら。まず受かる。舐めて掛かるから、試験に落ちますね。二回目に受からないと、シバきが、入りますね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる