教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職務経歴書の書き方について 16卒で新卒で内定を得られず、今年9月から近所のスーパーで パートとして働き始めてい…

職務経歴書の書き方について 16卒で新卒で内定を得られず、今年9月から近所のスーパーで パートとして働き始めています。今回某企業の選考に進むことになったのですが、 職務経歴書の提出を求められて困っています。 学生時代を含まないとすると上記スーパーでしか 働いた経験がないのですが、この場合どう書けばいいのでしょうか。 インターネットにある転職等のサイトでの職務経歴書の例では、 数年勤めプロジェクトにも参加し…というような私としては華々しい経歴で どうも参考にできません。 ちなみに空白期間についてですが、元々公務員志望で そちらに専念していたというものです。 二年連続最終で落ちてしまい、もうあきらめたという状態です。 よろしくお願いします。

続きを読む

829閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「職務経歴書」の意味は、自分を華々しく立派に見せかけることではなく、 自分の知識や能力と、企業が求めている(と自分が予想する)人材ニーズとの接点を、わかりやすく具体的にアピールすることにあります。 なので、「何をしてきたか」よりも、「(○○によって身につけた)どのような知識・経験が採用後にどのように活かせそうか」を意識して書くことが大切ですよ。 質問者さまの場合、高度な専門能力を武器に転職しようとするケースとは違いますので、学生時代の活動やアルバイト、公務員試験にかけていた情熱などを素直に書いて、適応力や集中力を前面に出した自己アピールをされるといいのではないでしょうか? そのような内容は本来の「職務経歴書」とは若干異なるかもしれませんが、それならば「別紙」として添付すればいいのです(そうする応募者がよくいます)。 それでうまくいくかは運次第です。 採用選考で会社がどれだけ職務経歴書を重視するかはさまざまで、深い意味を考えずに習慣的に取っているだけの会社もたくさんあります。そういう所では協調性や熱意の方が大切で、職歴や専門性は二の次という場合が珍しくありません。 一方で、ベテラン社員の補充で即戦力がほしいという場合には、質問者さまのような応募者は残念ながら不利でしょう。でも、そこで自分を偽って飾ろうとしても、どのみち勝負になりませんから。 就職活動は出会いと相性で、かりに不採用でも自分がダメ人間ということではありませんので、どうか、ありのままの自分でがんばってください!

  • 公務員試験のため、学校に通っていたら、学校名を書く。行ってなかったら、空欄でいいでしょう。この時、面接で、2年間何やってたか、聞かれますので、勉強していた。と答えて下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる