教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

航空無線通信士の資格についてです。 私はアマチュア無線など無線の資格を取ったことがありませんが、航空無線通信士を取…

航空無線通信士の資格についてです。 私はアマチュア無線など無線の資格を取ったことがありませんが、航空無線通信士を取ろうと思っています。 航空無線通信士の資格は初めてでも取れますでしょうか?おすすめの参考書などあれば教えていただきたいと思います。 また、無線に関する知識はあまりないため、不安です。

補足

皆様ご回答ありがとうございます。 補足ですが、英語に関しては問題無いと思います。 すべてネイティブレベルでフォネティクアルファベットも理解しております。 学力は大卒ですが、文系だったため無線などに関する工学は無知に等しいです。 これはどれほどの勉強をすれば取れるのでしょうか? 次の試験が2月にあるため、あと2ヶ月弱ではありますが取りたいと思っています。

続きを読む

332閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    努力次第では十分取得ができます。 この資格は無線工学、法規、英語、そして電気 通信術の4科目を試験で課されますが、そのう ち無線工学と法規は過去問のやり込みで十分に 合格点が取れます。基本、過去問ベースの出題 が殆どですから。一方、英語は普通の英語の検 定試験や学校の試験同様、同じ問題はまず出ま せんし、長文読解から文法(というか英語の試 験によくある虫食いや並べ替え)や国際条・規 約や気象、遭難信号などの定型文、用法や対処 についての出題が多いです。それに7問ですが 音声によるリスニングテストもあり、これは配 点が非常に大きく、足切点(3問以上の正答) もあるので、これの出来で合否がほぼ決まると 言ってもよいくらいです。これは英語の能力で 難易度の感じ方や勉強方法に差が出ます。最後 の電気通信術は実技でフォネティックコードの 受話と送話を各2分間行うものですが、キチン と練習すればそれほど難しいものではないです・・・

  • 航空無線通信士資格はまったく知識がなくてもしっかりと勉強さえすれば合格可能だと思います。科目合格もあるので、一発で合格できなくても2年の間に4科目を一つづつクリアしていくという方法もあります。 対策としては過去問をしっかりとさらっておけば、無線工学と法規はクリアできます。ほとんどは過去問からの出題ですが、そっくり丸ごと同じという訳ではないので答えだけを記憶するのではなく内容を理解しておきましょう。無線工学も法規も一般に馴染みのない内容が多いですが、かえって無線の知識がない方がすんなりと頭に入ると思います。問題週としては下記のものが読みやすいと思います。情報通信振興会の物は解説がないので初心者には理解が進みにくいと思います。 航空無線通信士 試験問題集 (合格精選400題) https://www.amazon.co.jp/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E7%84%A1%E7%B7%9A%E9%80%9A%E4%BF%A1%E5%A3%AB-%E8%A9%A6%E9%A8%93%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86-%E5%90%88%E6%A0%BC%E7%B2%BE%E9%81%B8400%E9%A1%8C-QCQ%E4%BC%81%E7%94%BB/dp/4501329505 電気通信術は練習をしておけば問題なくパスできます。問題は英語ですが、英語のリスニングで不合格になる人が多いようです。簡単な英会話ではありますが、この種の試験になれていないと苦戦するかもしれません。 検討を祈ります。

    続きを読む
  • >航空無線通信士の資格は初めてでも取れますでしょうか? 受験に際しては 学歴、実務経験、年齢、既得の資格などに制限はありません。 一口で言っちゃえば「誰でも受験できます」 無線従事者免許の申請に際しては ・身元が確かで ・2年以内に電波法関連の違反歴(「罰金」以上)が無くて ・無線設備の操作に支障が有るような身体障碍(精神障碍含めて)が無い 人なら取得できるでしょう。 「合格できるでしょうか?」という ご質問なら、今後の質問者さんの勉強しだいでしょう。 ちなみに航空通の試験に必要な学力レベルは「高校程度」ということです。 >おすすめの参考書などあれば教えていただきたいと思います。 「特殊」が付いているほうの資格なら丸暗記でもなんとかなるかもしれませんが、「通信士」の方だと本格的なテキストを使っての勉強が必要でしょう。 お勧めかどうかは分かりませんが、情報通信振興会から教科書が出ています。 https://www.dsk.or.jp/shop/93.html >また、無線に関する知識はあまりないため、不安です。 最初は誰でも初心者です。

    続きを読む
  • 英語以外は過去問5年分以上解けばほぼ受かります。 初見問題対策用に私はオーム社の本買いましたが。。。 英語は、対策の使用がほとんどありません。。。 私は 一応 養成課程用教科書的なやつの英語を買いましたが、あまり使いませんでした。 しかし、初めて受けた試験で受かったので、 無知だからといって、受からないわけでわないようです! あとは、気持ち次第だと思いますよ! 先の回答者さんが、養成でって言ってますけど、1年以内に絶対欲しいわけでわないなら 養成は絶対におすすめしません。高すぎます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

航空(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる