教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事が終わりません。 金融機関2年目の女です。入社時からしばらくは女性ばかりの部署で仕事していましたが、6月から部署が…

仕事が終わりません。 金融機関2年目の女です。入社時からしばらくは女性ばかりの部署で仕事していましたが、6月から部署が異動になり男性3人と私で1チームです。 周りの男性陣とコミュニケーションがうまく取れないことがストレスになっています。わからないことがあっても聞ける雰囲気でもないし、自分でやろうとしても時間がかかってしまうし… 私はやる気もあるしちゃんと一つ一つ仕事をこなしていこうと思っているのですが、手が遅い・なぜそんなに時間がかかるんだと言われます。 こんな状態のままじゃいけないと思いつつ、2ヶ月が過ぎてしまいました。どんどん状況は悪化しているように感じます。 どうしたら仕事がうまくいくのでしょうか?ありのままを上司に話していいものかもわかりません。やる気はあるんです。でもあの場に行くと雰囲気の悪さにやられて出来るものも出来なくなり思考回路が停止します…

続きを読む

776閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    入社したばかり・異動したばかりで、仕事もミスが許されないような職場でしょうし、プレッシャーも相当でしょうね。 銀行の窓口の人たちを見ていると、あの膨大な量で千差万別な用事で来るような人に、迅速かつ的確に処理しているのを見ると、スゴイなあ、って思います。 さて、どのような金融機関なのかわからないのですが、今どき金融機関に就職するというのは、相当に優秀な人なのだと思います。そうでなければ、採用されません。 ですので、まずは具体的なことよりも、その難関を乗り越えて採用されたご自分というものを、もっと信じて良いと思うのです。 何かと自信を失くしたり、疲れたりすると、自分の存在や能力が低いものと思ってしまいがちです。しかし、そうではない、ということをまず忘れないでください。 迷惑そうにされても、嫌そうに言われても、とにかく分からない点は少しためて、まとめて上司や先輩に教えてもらえば良いのではあにでしょうか? どんなに優秀な、やる気のある人であっても、まったくその処理する「ルール」がわからなければ、処理に時間がかかったり間違ったり処理ができないのは当たり前です。異動したてでわからないのは当然ですので、周囲も1~2か月くらいまでならば、基本的なことを聞かれてもそれも仕方がないものと思っているものです。しかし、遅くなればなるほど、「そろそろそれくらい知っているべき」「今頃、そんな基本的なことを聞くのか?」という感じにどうしてもなってしまいます。なので、まだ間もないうちに、どんどん聞いておくことです。むろん、聞かなければわからないことに限って、です。 そして聞いた後はしっかりさわやかにお礼を言うなどしていけば、コミュニケーションも図れて一挙両得♪…とまあうまくいけば苦労はないですが、それしか無いと思います。 職場の雰囲気の悪さって嫌ですよねえ。大変な仕事でも仲間で団結していれば乗り越えられるのに、簡単な仕事でも嫌~な雰囲気では苦労が倍に感じます。 話は変わりますが、蚕って昆虫いますよね?絹糸を作る虫。 あの虫の幼虫は、桑の葉しか食べません。そして、野生には存在しない虫で、人間があれこれと世話をしなければ成長できないのです。 しかしその代り、きちんとした環境と世話をできる人間が世話をすれば、あのきれいな絹糸を作る繭を作って成虫に変身するのです。 あなたも同じです。どんなに可能性があっても、きちんとした環境と世話が無ければ、きれいな仕事はできますまい。 しかし同時に、あなたは何もできない蚕・昆虫ではありません。まずはご自身で周辺環境をなんとかしていく、ということが大事なのかもしれませんね。 お仕事、大変かと思います。とても大切なお仕事ですものね。 他人にではなく、ご自身に負けず、今まで通り頑張って行ってください。どこかでお会いしたときに、いつおどおりご親切に対応していただけるとうれしいですから。

  • >>わからないことがあっても聞ける雰囲気でもないし、自分でやろうとしても時間がかかってしまうし… 大変ですね。私も経験あるのでよくわかります。 >>私はやる気もあるしちゃんと一つ一つ仕事をこなしていこうと思っているのですが、 おそらく、真面目な性格なのでしょうね。 気持ちがあるなら大丈夫だと思います。 一つ一つというのも、大小あります。 大きな一つだと大変なので、小さいもの、できるものからやっていけばいいと思います。 >>手が遅い・なぜそんなに時間がかかるんだと言われます。 なぜ?と言われた時に、この際正直に話してしまってはどうでしょう? 上司に「お話があります」といって時間を割いてもらうのもなかなか言いにくいですし、、、。 読んだ限りでは、もしかすると適切な指導や指示もされてない部署なのでは?と思います。 指示が悪いのは上司の能力不足だし、指導がないのは手抜きです。 だとすると、あなたのせいじゃないですよ。 どっちかというと、早めにありのままを話してしまったほうがいいような気もします。 2か月、上司もあなたの仕事ぶりを不思議に思いながらも原因が思いつかずに対策がとれていないのかもしれません。 今までの仕事ぶりをまず謝り、頑張りたい気持も話せば、普通の職場なら大丈夫だと思います。 >>やる気はあるんです。でもあの場に行くと雰囲気の悪さにやられて出来るものも出来なくなり思考回路が停止します… 異動の前はどうでしたか? もし、まえは問題なかったのなら環境が悪いのが問題で、あなたは悪くないです。 自分が駄目な人間だと思わされるような環境にいると、どんどん自分でマイナス思考を作り出してしまうので、すでに冷静になれなくなっていませんか? 私の場合は、追い詰められて逆切れのような感じになってしまったのですが その時に上司には 「指示されてる内容がいつも”私には”よくわかりません。すいません。」 と、一応控え目に言ってみました。 すると、『そんなことはいくらなんでもわかってます』みたいなことまで、 子供に教えるように細かく指示してくれました。 あとは、仕事を頼まれた時点で早めに 「これとこれはやったことありますが、、、これは初めてなので、何か参考になるものないでしょうか?」とか 「これはひとりではできそうにないので、ちょっと助けてもらえないでしょうか?」 などと、途中で聞きづらいなら、はじめに言ってしまうのも手です。 はじめに言っておけば、もし作業がおそくても 「あ?さっき言ってたあれが分かんないのかな?」と周りも思ってくれますよ。 運が良ければ向こうから「分かんないの?」ときいてくれるかも。 こちらが素直に『助けてください』と言えば、『いやです』と言う人は少ないです。 はじめは言いにくいでしょうが、がんばって言ってみてください。 とにかく、一人で抱え込まない。ひとりで苦しまない。 チームの仲間も、頼られたほうがやりやすいかもしれませんよ。 きっと、スルスルと仕事が流れていくときがくると思います。 まずあなたが何につまづいているのかわからないのが、 結局は一番迷惑をかけてしまう結果につながるのですから、 みんなのためと思って、SOSを出してみましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融機関(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる