教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

年末調整と医療費控除について 現在パートで扶養範囲内で働いているのですが、夏に前職の職場で2日間程アルバイトをしま…

年末調整と医療費控除について 現在パートで扶養範囲内で働いているのですが、夏に前職の職場で2日間程アルバイトをしました。その時の給与は1万2千円程です。明細は特になく、ただ私の口座に給与が振り込まれました。 先日現在のパート先の職場から年末調整の書類を頂いたのですが、このように他の収入もあった場合はどのようにしなければいけないのでしょうか? また今年の年間医療費が10万円を越えたので、医療費控除を受けたいのですが(今回が初めてです)、その場合は①現在のパート先に年末調整を提出して、医療費控除は自分で行う②どちらも自分で確定申告を行う のどちらになりますでしょうか? またそこに一時的なアルバイト収入はどのように関わってくるのでしょうか? 恥ずかしながら無知なもので、どなたか教えて頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

続きを読む

160閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現在の勤務先には「他にも収入があったので自分で確定申告をします 」と言えば年末調整の用紙は提出しなくても良いです。 現在の勤務先及び、以前の勤務先の両方から源泉徴収票を発行してもらい確定申告すれば良いです。 税務署に確定申告書をもらいに行けば説明書も一緒にくれますので、それを見ながら記入すれば難しくはないと思います。 (他に不動産所得、農業所得等がなければ)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる