教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お忙しい中、申し訳ございません。お手すきになられましたら、ご回答ください。

お忙しい中、申し訳ございません。お手すきになられましたら、ご回答ください。救命医は、耳が不自由な急患が搬送された場合に備えて、手話が出来るんですか。

85閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は以前、重症心身障害児・各種先天疾患をもつ児・聴覚障害や視覚障害をもつ児のための慢性期病院に勤務していたので、実務上の理由から多少の手話の心得があります。 が、仕事の上で必要でない限り、習得しようと思う人はほとんどいないでしょう。まして激務の科の医師が手話の習得に時間を裂くかどうか。医療系の大学では手話のサークルがある所もあるので、医師や看護師の中には学生時代にある程度手話を体得している人は時々います。 手話でなければコミュニケーションが取れないという場面もありますが、たいていは患者さんの付き添い(ご家族や引率者)が手話をご存知で医師のために通訳してくれるケースですね。 言い方は悪いですが、コミュニケーションを手話に依存している人は社会的弱者になってしまいますので、そう言った人が単身で受診されるケースは稀です。

  • >救命医は、耳が不自由な急患が搬送された場合に備えて、手話が出来るんですか。 --->出来ない人が多いでしょう。 殆どが筆談です。手話で話が出来る身体状態なら筆談でも出来ます。意識状態が悪いなら、手話が出来ても会話できません。

  • そのような話は、聞いたことがありません。救命医に限らず、医師と言われる人たちも、手話ができる、、、という医師は、(親兄弟に聴障者がいて、子どもの頃から手話を見てきた、という人を除き)まれに近いでしょう。という事で、患者側あるいは医師側から、通訳を呼ぶ事が多いです。通訳者としても、手話には個人差が大きいので、得意な聴障者、苦手な聴障者というものがありますし、患者側から「この人の手話は、○○さんでなければ読み取れない」で、通訳者が指定される事も珍しくありません。手話通訳者は、こういう24時間、いつ起こるかもしれない事態に、即対応が求められます。本当の現場は大変ですよ。医療ミスを起こしかねない対話可能レベルまで手話技術を上げていくには、時間がかかり過ぎます。本業を犠牲にしなければなりません。 いわゆる看護婦さん、少数派とはいえ、昔から、手話サークルの中に見かけることは、珍しくないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

手話(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる