教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大型免許の早い取り方をおしえてください!

大型免許の早い取り方をおしえてください!

664閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    方法は、3通りです。 ① 自分の力だけで、試験場に実地試験を受けに行く 但し、中型免許が出来たので、本番の試験は路上試験です。よって、事前に仮免許を取得しておかないと受験できません。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/tetuzuki/tetuzuki09.htm ② 教習所(公認でも、非公認でも)で時間教習を受けて、試験場に実地試験を受けに行く ③ 公認の自動車学校を卒業して、試験場で実地免除で適性検査と講習を受ける http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/tetuzuki/tetuzuki08.htm 実力があれば、一番早いのは①です。 もちろん、費用も受験料(仮免許と練習は除く)10,750円だけで済む可能性はあります。 理論的には、仮免1日で当日路上で練習して、翌日本試験で合格、最短2日です。 でも、落ちた回数だけ受験料がかかるので、費用も日数も蟻地獄になる可能性はあります。 また、実際は大型の実技試験を毎日行っていないので、1度落ちたら次の試験が1週間後ということもありえます。 通常は、直接試験場で実地試験を受くる人も②を選択します。 この場合は、①に練習した時間数だけ費用が加算されます。 でも、実地試験のポイントは教えてくれるので、①よりは早く合格すると思います。 お金はかかりますが(教習料が20万~25万円)、もっとも確実な方法が③です。 教習所の最短卒業日数は8日+試験場1日で最短9日です。 結論的には、これが一番早いと思いますが...。 暇があって、若いなら②もお勧めできますが...。

    1人が参考になると回答しました

  • まず地味な服装、真面目な言葉遣い、さわやかな挨拶と笑顔。 基本の実力があればこれで通ります。 逆に、不良っぽい言葉使いが悪い人などは実力があっても落とされます。 過去に暴走していた方はなかなか通らないようになっています。 あとは教習所の合宿コースに通うのが一番早いですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる