教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

[公認会計士試験]

[公認会計士試験][監査論] 公認会計士試験の「監査論」の勉強方法を教えてください。 公認会計士試験の合格者の方々にリアルな勉強方法をお聞きしイメージ・参考にしたいと思ってます。

448閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    公認会計士です。 監査論の勉強方法は短答も論文も変わりません。リスクアプローチとは何か?重要性とは何か?といった基礎的な部分の理解を優先させ、枝葉論点は後回しするイメージで良いと思います。答練は気にせず、ひたすら入門テキストの読み込むべきです。監査論は輸入学問であり、監査基準もテキストも英語を直訳しただけなので、非常に取っ付きにくい学問です。例えば、重要な虚偽表示リスク、効果的かつ効率的といった単語は、全然覚えられないのは仕方ないですが、もう慣れるしかありません。勉強方法について、あまり深く考えすぎない方がいいかと思います。

  • 合格したのかなり前ですけど、本質は同じだと思います。 テキストは、恐らく、大きくわけて、監査計画→監査実施→監査報告に章ごとに別れてると思います。 でも、実は、監査論というのは章をまたいでつながる話なんです。よって、1つの章を完璧に覚えても不完全で、しかも覚えるのもきついと思います。 私の攻略方法は、当時、読み勉と呼ばれてた方法です。つまり、インプットの確認などは無視して、テキストを回転するスピードを重視する方法です。慣れれば監査のテキストは一日で読めるはずです。これで、各章をまたいだつながりがわかるようになります。後は、答練で出てイマイチな論点について、テキストの関連部分に貼り付けていき、回転する時にすぐに読めるようにしていきました。私の頃は、短答式に監査基準委員会報告書の内容も出てたので、短答式の復習のときに、チェックマークをつけて、繰り返し読んだりしてました。意味がわからないものは、その条文の前後を読み、テキストに戻って勉強したりしてました。 これで、全国模試は、100番以内に入りましたよ。

    続きを読む
  • それくらい、自分で考えましょう。

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる