教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

県職員の学校事務について質問です。

県職員の学校事務について質問です。今年高卒区分で県職員の一般事務を受験したのですが、学校事務で採用されました。 一般事務についてはどんな仕事があるのか調べたり、周りに聞いたりして何となくのイメージがついていたのですが、学校事務となると全く調べてもいなかったためどんなことをするのか想像もつきません。また、地元ではなく別の県に受験したので1年目の勤務先がどこになるのか不安でなりません。引っ越しの関係もあるのでいつくらいにわかるものでしょうか。 学校事務の経験をされてる方や学校事務について知っている方に仕事内容と1年目の配属先や手当についてなど詳しく教えてほしいです。 あと、事務作業もしたことがないので来年度までにエクセルなど少しでも勉強しておいた方がいいのでしょうか?

続きを読む

2,345閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    学校事務として働く人たちは、それぞれ「学校」という場所で働くことは共通していても、人によって、あるいは状況によって、庶務、経理、広報など幅広い仕事をこなしています。 仕事の進め方はその日によって異なる場合も多いですが、ここではある1日の過ごし方を例にとって紹介していきます。 公立学校で働く事務職員のある1日 08:00 出勤 出勤したら、出勤簿に出勤印を押します。机回りを整えて仕事の準備に入ります。 08:30 勤務開始 1日は郵便物やメールの処理から始まります。 学校には毎日たくさんの郵便物が届くため、内容をチェックして必要なものとそうでないものに仕分けます。重要な書類は担当の職員に渡していきます。 09:00 打ち合わせ 他の職員とのミーティングを行います。 10:00 請求処理 学校の予算で購入した物品の請求書が届いたため、支払いに必要な手続きを行います。 11:30 消耗品の在庫確認 コピー用紙や掃除道具など、学校で使う消耗品の在庫状況と使用量を確認します。 12:15 昼食 生徒と同じ給食を食べます。 13:00 給与明細の確認 給与日の前になると給与事務所から教職員の給与明細が配布されます。事務職員は誤支給がないことを確認して個人別に分けたうえで封筒に入れます。 14:30 備品の引き渡し 部活動の依頼で注文をしていた備品が届いたため、記録をとったうえで顧問に引き渡します。 15:00 財務業務 学校の予算や支払いなどの財務情報を、パソコンを使ってシステムに入力していきます。間違いがあってはいけないため慎重に進めます。 16:00 問い合わせ、来客対応 学校の窓口として、電話やメールなどで外部から問い合わせを受けることもあります。お客さまが訪問された際は応接室に案内をしてお茶を出します。 17:15 勤務終了 仕事にキリがついていない場合は、残業をして終わらせてから帰宅となることもあります。 学校事務のつらいこと、大変なこと、苦労 ・業務範囲が幅広いこと 学校事務は、学校を運営していくうえで欠かせない庶務や経理、広報といったとても幅広い業務を任されています。 学校によっては学校事務が一人しか配置されないこともあり、その場合、一人で多様な仕事をこなしていかなくてはなりません。 「事務」というと一見、誰でも簡単にできそうなイメージを持つかもしれませんが、学校事務の仕事は専門性が問われることも多く、日々のスキルアップが重要です。 実力ある学校事務になれば校長や他の教職員からも信頼を寄せられますが、学校行事の前などはとても忙しくなることも多く、決して楽な仕事ではありません。 子どもを守る立場としての責任 学校事務は、教員とは違う立場から、生徒や学生たちの安全と安心を守る責任を抱えています。 学校は本来、子どもたちの可能性を広げていく場であるべきですが、いじめや不登校など、そこで起こりうる問題もさまざまあります。 ときには多感な子どもたちと接することに難しさを感じることもあるかもしれません。大切なのは、普段から子どもの様子をよく見ておき、教職員と連携をとりながら生徒・学生をサポートしていくことです。 学校事務には、教育の現場に携わるプロの一員としての責任感と使命感を持つことが求められるのです。 ・調整役を引き受ける機会も多い 学校の環境は各校によって異なりますが、そこでの窓口になる学校事務は、生徒・学生と教員、あるいは保護者と教員の「パイプ役」を求められる機会もよくあります。 ときには保護者や外部から直接クレームのようなことを受けたり、複雑な人間関係の間に立って、円滑に物事を進めていかなければならないようなこともあるかもしれません。 調整役は板挟みになることも多く気苦労も多いですが、子どもが安心して学校生活を送れる環境をつくり、充実した教育を提供していくためには、そんな学校事務の裏での活躍が欠かせません。 手当や待遇 公務員の正規職員として働く場合には、年に2回のボーナスを受けることができます。 飛びぬけて高い給料がもらえる仕事ではありませんが、通勤手当、超過勤務手当をはじめとする各種手当が整っているなど安定した勤務条件の下で働けるため、人気は常に高くなっています。 私立高校の場合も、経営状態が良ければボーナスが支給されるケースが多いです。 ただし、学校によって待遇面にもだいぶ違いがあり、サービス残業が多い学校もあったり、場合によってはボーナスカットとなったりすることもあるようです。 配属先一般例 教育に関する各種施策の立案から実施、また県立学校や小中学校に配属され、学校運営に関する様々な事務を行います。 【主な配属先】教育庁、教育事務所などの現地機関、県立学校、市町立小中学校 事務系スキルはあってデメリットになることはないので、あるならある分だけ対応が可能になるので学校or教育機関からの評価が良くなるかと思われます。 いつ分かるの? 採用時に渡される辞令に記載されています。 でも、転居を伴う場合は、1週間前くらいに連絡があることがあります。

< 質問に関する求人 >

学校事務(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる