教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

農協の職員について 1葬儀の仕事もするんですか?? 2給料はいいですか?

農協の職員について 1葬儀の仕事もするんですか?? 2給料はいいですか?

343閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    福岡県は糟屋郡という地域が管轄の農協の葬祭に10年ほど勤めていた者です。 1の回答としては「可能性アリ」ですね。 私が勤めていた職場は、農協の葬祭部が独立した「農協の子会社」という位置付けだったので、葬儀の現場の人間が農協本体に異動することはありませんでした。 しかし、役職者は農協本体からの出向者でした。 おそらく、一部署として葬祭部があるような農協は出入りが激しいと思います。 2についてですが、私は「ワリに合わない」と思いましたね。 全てlinx0809さんがコメントされている通りです。 深夜呼出をはじめとした諸々の手当が加算されるので、他の職員よりは良かったかもしれません。 しかし、休みの日でも電話に出られるようにしておかないといけないし、呼び出されたら出勤しないといけないので遠出もできません。 これは家族持ちとしては、なかなか辛いです。 私の場合は有給休暇どころか、娘が生まれた時にもらえるはずの特別休暇さえももらえませんでしたから。 「芸能人でもないのに、親の死に目にも会えないかも」とも思いましたね。 「農協本体(他部署)より葬祭の方が働きやすい」とか上司から言われていましたが、大間違いですね。 実際、私の仲が良かった同僚が仕事を苦に…ということもありましたし。 もし葬祭だけでなく、農協に就職したいと思われている方がいたら、オススメは絶対にしません。 ちなみに、私が葬祭で勤めていたときにやっていた仕事内容は ・ご遺体の移動(例・病院〜自宅etc) ・打ち合わせ ・業者手配(返礼品・花・写真etc) ・会場設営 ・通夜及び葬儀の司会進行 ・会館宿直(深夜電話応対) ・霊柩車運転 ・近所の方々のための送迎バス運転 ・火葬場送迎バスの運転 ・葬儀代請求(葬儀後からしばらく経っても未収の場合は上司から指摘されます) ・ワケの分からない営業活動

    1人が参考になると回答しました

  • 1→希望を聞かれると思います。無理矢理という事はありません。 2→葬儀場は夜中が中心の仕事になります。なので深夜割増賃金で考えると給料は良いでしょうね。休日も関係なく呼び出されますので、どの程度休みが取れるかは怪しい部分がありますが…。 私の知り合いは信金担当ですが、葬儀の方も経験した事があるようです。葬儀をしていた時は休日でも携帯が切れなくて、休日でもあまり休めた感覚がないと言っておりました。 特に年末年始、寒い時期はヒートショックで亡くなる方が多く、夜中の呼び出しが増えるのだとか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農協(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる