教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事士の資格についての質問です。僕はある工業高校の一年生として今がんばってます。機械科です。機械科で学んだ専門的な事…

電気工事士の資格についての質問です。僕はある工業高校の一年生として今がんばってます。機械科です。機械科で学んだ専門的な事(例として、旋盤や材料試験など)は、電気工事士の資格に何か役立つのですか?僕の学校では二年生から機械科は電気工事士のクラスと普通の機械科のクラスに別れます。電気工事士のクラスは大抵が学校の中で順位が上の人が行く場所なので、やんちゃもいません。頭が良くない学校なので、めんどくさい人が多いです。でも入ればその人達ともお別れですし、僕は就職するので、そういう系統の仕事のテストを受ければ尚有利だと思ったので進もうと思っております。果たして電気工事士の資格をする為のクラスに行った場合、機械科で学んだ専門的な知識はいるのでしょうか?回答宜しくお願いします。

続きを読む

373閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    電気工事士を受けるつもりなら、下記で電気工事士の種類とか範囲(出来ること、出来ないこと)、取得までの流れなどを予習しておくとよいと思います。 過去問もありますので、今はわからないとしてもどんな問題が出るのかも知っておいてもよいでしょう。 http://www.shiken.or.jp/index.html 見てもらえばわかると思いますが、旋盤や材料試験など機械科で学ぶ専門的なことは関係ありません。工具や材料の問題もありますが、あくまで電気工事に必要となるものばかりです。 あと、第二種電気工事士の筆記試験は算数レベルの計算ができれば全く問題ありません。 三角関数などを本当に理解していないと問題が解けないのは、電験三種からです。

  • 電気工事士の資格を取っても実は何も役にみ立ちません。

  • 専門的な知識が必要かは別にして、 就職するなら、成績が上位の方がいい。 資格を持ってても、学校でやるべきことが出来ない 生徒は、仕事もできないという判断がされます。 また、電気工事の会社に就職したとして、 工場なんかの生産機械には、ほとんどが電気が必要となります。 そうすると、電気工事士の出番なんですが、 機械の知識があると、意外とお客から信用されたりするのです。 今の時代は、電気のことしか知らない。 電気屋より、何でも知ってる電気屋が必要とされてるのです。 大体、電気を使うものは、何でも電気屋さんとなるんです。 そして呼ばれていくと、原因は違ったりすることもよくある。 そして、原因は機械そのものか、オイル関係か、水関係か。 原因をお客に教えてあげる。 その積み重ねで、信頼されるのです。 もっとも、新築工事しかしない会社なら、 不要かもしれません。

    続きを読む
  • いらんね。二種の電気工事士の資格を持っていますが、機械系の知識はまったく必要ありませんでした。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる