教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20代半ばのフリーターです。 就職支援サイトに登録し、紹介を受けた企業に面接に行きます。 しかし、その企業は自分…

20代半ばのフリーターです。 就職支援サイトに登録し、紹介を受けた企業に面接に行きます。 しかし、その企業は自分にとってあまり乗り気ではない所です。(月間休日数の少なさや残業の多さから) 「何故乗り気でもないのに応募したんだ」と言われれば返す言葉もないのですが、そのサイトのエージェントには色々相談に乗って貰い、「少しでも気になるところがあるなら応募した方がいい」と言われて折角紹介してもらった所だし、今後の面接練習とかにもなるかなと思って面接は受けるつもりです。 こんな気持ちでは通らない可能性の方が大きいと思いますし、まだ気が早いことは承知の上で質問します。 もし内定を頂いた場合、辞退するにはどう切り出せば良いですか?直接企業ではなく、エージェントに言うべきだとは思うのですが、言いづらくて…。(企業に面接に行くにはこれが初めてで、他に内定は頂いていません) 不甲斐ない自分で申し訳ないですが何かアドバイスお願いします。

続きを読む

301閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず、自分の人生を決める就職に関して「遠慮」という言葉、行為を 忘れるべきです。 エージェントの為に就職をするのではありませんね? 言葉悪いですが、エージェントはあなたがどこであれ、就職が決まれば 報酬が貰えますので、就職できそうなところから紹介するのです。 それであなたが乗り気でなくても、いい会社ですよ、他から内定が 出るとは限りませんよ、とあの手、この手で就職する方向に持って くるでしょう。 最終的に決めるのはあなたです。 私があなたであれば、面接すら受けません。 面接の練習になる、なんてその受ける企業に失礼です。 現実を直視しつつ、高望みもしつつ、妥協せず、行きたい先を 受けるべきです。 私があなたならば、内定を貰っても行く気がないのでしたら、 面接を受けません。エージェントにストレートに話をして、 断ってもらいます。それでもエージェントが面接を薦めたら、 それはエージェントのメンツを保つ意味だけです。 エージェントはその会社一つではありません。 担当替えも可能です。 自分にとってどうなのか?を常に考えましょう。 丁寧に相談に乗るのは当たり前です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる