教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活で大学院生は煙たがられるというのは本当か??

就活で大学院生は煙たがられるというのは本当か??

224閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    文系院卒は、学部生よりも不利です。 二歳、年が行くからです。 学生の中には、 「院卒修士だ、さぞかし世間は優遇してくれるだろう」 と思っている人物もいますが、大間違いです。 文系院卒修士の出世頭は、高校の教員に就職できることです。 しかし、こちらは、かなりの難関です。 学芸員、図書館司書、出版社は、もっと難関です。 結局、学部生と変わらない会社に就職することになります。 悲しいことです。 一方、理系となると、話は別です。 一流企業の研究開発部門の採用は、院卒修士が最優先です。

  • 一部の枠では歓迎されます。 既に回答ある通り研究職。 まあ、当たり前ですね。 これに対して、熱心に研究するよりもコミュニケーション能力やチーム力が必要な場所では煙たがられることが多いです。 どこかのチームに参加した場合、周囲が学部卒であれば、当然院生の方が知識はありますが、「なんでそんなこともわからないのか?」と思う院生が多いはずです。 そのような人は煙たがられます。 そうではなくて、色々な人ともしっかりコミュニケーションが取れる人であれば、院生であっても煙たがられることは少ないでしょう。

    続きを読む
  • 文系は知りませんが、理系は修士がスタンダードになっています 個人的には、中学高校の教師は大学院くらい修了していてもらいたいです

  • 今時煙たがれるなんてことはありません。理系なら煙たがれるとは真逆に一流企業の技術分野で歓迎されます。文系でも職業に関連した分野なら文系院卒でも煙たがれることは無いです。最初の方が回答している通り、法学.経営.経済は無難で、文学.社会学あたりの修士はなかなか企業から関係はされないのが実態です。ちなみに文系博士は基本的に研究者にでもならない限り煙たがれます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる