教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士の資格って独学で取れるんですか?

保育士の資格って独学で取れるんですか?独学で取れたとしてもたしかピアノが弾けないとダメとかあったような… 資格取れば保育士になれる、みたいな感じでネットには書かれてましたがどうなんでしょうか? 保育士と言っても普通の保育園もあれば水商売や夜勤の人のための保育園もありますよね? それは何か違う資格があるんですか?

続きを読む

1,421閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    https://www.hoyokyo.or.jp/exam/ 保育士国家試験のホームページ↑ 独学でも通信教育でも試験をクリアすれば保育士資格は取れます。 私もこの試験で取りました。 二次試験はピアノ、絵、読み書かせ…の中から二種目選んで合格すれば晴れて保育士となれます。 ピアノができなくても保育士にはなれますが、大抵の保育園では多少はピアノが出来た方が採用にも仕事にも有利ではあります。 お遊戯会的な催しや、毎日の朝の会、帰りの会などで必須な園もありますので… 私はピアノは初見では弾けません。 音符にルビふって、2週間くらい練習しないと無理です。 なので現在弾けるのは朝の会で歌う今月の歌と帰りの会でやるお帰りの歌、その他はリトミックでやる曲のみです。 国家試験を受験するには、高卒であるならば保育機関などに◯時間以上従事した証明書などが必要です。 大学や専門学校などを出ていれば直ぐに受けられた…かな? 詳しくはホームページまで。 認可でも託児所的な無認可でも、保育士資格は同じです。

  • 保育系の短大や大学、専門へ行かなくても 国家試験を受けて合格すれば保育士資格は取得できます。 (近年、幼保一体化の動きで幼稚園教諭免許も持っていることが望ましいが、幼稚園教諭免許は指定の学校で必要単位を取得しなければ得ることはできない。) ただ、国家試験を受けるための受験資格はあなたの最終学歴によって変わってきます。 保育系ではなくてもどこか短大や大学を卒業していれば受けることは可能です。 高卒ならば、受験資格はありません。 高卒の場合、保育園などで2年以上かつ2880時間以上勤務しなければなりません。 そうすれば受験資格が得られます。 国家試験にはピアノやギターなどの楽器の実技試験もありますね。 また、資格を得た後に 園で就職試験を受けるときにピアノを課してくる園も多くありますよ。 保育園で働くなら最低限、童謡を止まらずに弾けるくらいは出来ないと苦労すると思います。 託児所とかならピアノはそこまで重要ではないと思いますが。 水商売や夜勤の人が預けられるように24時間保育の施設もありますが、保育士資格と同じです。

    続きを読む
  • 独学でも国家試験を受け、合格すれば資格がもらえ、保育士になれます。 ただ、学校卒業とは比べ物にならないくらい大変らしいですが…。 国家試験の実技は、音楽(ピアノ)、造形(絵)、言語(お話)のうち2つを選ぶので、ピアノを避けることは可能です。 (現場では弾けるに越したことはないですが…) 保育士は現在引く手数多な職業なので、資格さえ取れば就職できないことはまずないです。 水商売や夜勤の方のための園は、恐らく認可外保育園のことだと思います。(認可園は開園時間に決まりがあるので) 認可外園も保育士資格で勤務可能です。 むしろ、無資格の方でも働けたりします。 その代わり、環境や待遇が劣悪だったりすることもあります。 逆に認可園は保育士資格がないと勤務できません。最近は人手不足解消のため、無資格でも「保育補助」という立場で正社員になれたりしますが、お給料日はただでさえ安い保育士の更に下、任せてもらえる仕事も雑務がメインだったりします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる