教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在付き合って1年半の彼氏がいます。

現在付き合って1年半の彼氏がいます。遠距離です。 私はセンターに失敗し、もともと行きたかった建築士の道を諦め、保育士養成校にいっています。 反面彼氏は、建築士の夢を見事叶えられる学部に進学できました。 将来、彼氏が建築会社をつくったら、私も手伝いたいという考えでお互いいます。 そこで、もしなにかしら手伝えることがあれば、教えて欲しいです。 デザイン系、2級建築士、簿記、ここらへんの資格が必要かと考えていますが、奨学金返済等あるため、2級建築士取得は諦めています、、、 実務経験7年で受験は出来ますが、その道も私は少し積極的ではありません、、 やはり、デザイン系の資格は持っていた方がいいですか? まだまだ先のことなので何があるか分からないことは充分承知です。別れるかもしれない事も分かっています。しかし、今からなにかしらやる分には将来でまったく無駄ではないと思っています。何かには繋がる。どこかで役に立つ。だから、私は勉強したいと思っています。保育とは真反対の仕事なので、なんとも言えませんが、理系の勉強はとても好きで、勉強自体苦痛ではありません。働きながらの勉強は難しいですが、何年かかろうが頑張ろうと思っています。 なので、どういう資格、知識をもっているとオススメなのか教えていただきたいです。

補足

パソコンスキルや模型作りの勉強も頭に入れています。 模型はやはり、とても時間がかかるし、細かい作業なので、1人でもできる人が増えると役に立つかなと思いました。

続きを読む

100閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 建築に未練があるなら建築の大学や専門学校を目指すべきです。保育をやるなら建築の事は忘れるべきです。大学生の時点で二足わらじの様な事をしても両方良い結果にはならないでしょう。 デザインの資格があっても勉強以外の意味はないです。その様な資格は無くても仕事はできます。しかし建築士は必要です。建築の学歴がなくても建築士の取得は可能ですが、全くのゼロからは言う程簡単な事ではありません。 再度大学に行く余裕がないなら今の道を進むべきです。その道にしっかり取り組む事が人生を成功させる事につながると思います。

    続きを読む
  • 建築士は今、岐路に立たされていると言っても過言ではないでしょう。 目指す人そのものが減ってます。 少子高齢化と切っても切れない関係にあるので。 住宅事情は今までに無い状況にあるのはご存知ですよね? ですからちゃんと調べで役に立つ資格を取らないと意味がなくなりますよ。 彼が開業って、開業はそう簡単にできるものではありません。まずはどうやって仕事を確保するか。 資格があれば何とでもなるわけではないので。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる