教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

音楽大学卒業して音楽関係の仕事に就ける人って実際何割位の人ですか?

音楽大学卒業して音楽関係の仕事に就ける人って実際何割位の人ですか?

238閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私立で音楽大学のTOP、桐朋学園には、2017年3月卒業生の進路がオープンにされているよ。 http://www.tohomusic.ac.jp/college/campuslife/career.html 卒業生173名のうち、音楽関係でない就職をしたのは、10名。わずか5.7%だよ。 音楽家になろう、と志して入った人たちだから、音楽関係でないところへ行く人が少ない。実際は、大学4年間で演奏者になれるわけでもないので、次の鍛錬の場所に進学する人が33%なんだけどね。まぁ、この人たちを特別と見るか、本当はこっちが普通なんだと私は思うんだけど。 では、勉強はできないけど、人よりちょっと楽器はできる、超有名な音楽大学にいけるほど腕はないけど、、、という限りなく一般ピープルに近い人が行くような(失礼)大阪音大はどうでしょう。こっちもオープンにされてるよ。 https://www.daion.ac.jp/career/a5a6tu0000012n86.html 分かりにくいね。わざと分かりにくくしてるね。明確なのは、企業に就職してるのが30%だということ。桐朋が5%に対して30%だし、教員が圧倒的に多くなる。音楽教師だとすると、実は意外と音楽関係への就職が多いんだよね。 音楽関係に就職したい、と思うなら音楽大学に行く意味はない、と私は思うけどね。

  • どうでしょうかね。 広義(音響だの、エイベックスなどの事務員、CDショップ店員)の意味ならば、一割弱では。 音楽家(ヤマハなどの講師含む)だと1~3パーセントでは。 あくまで、感じです。 また上位校か下位大学かでも違うのでは。 上位校のお嬢は、元々音楽家以外考えていなくて、なれないならば就職しません。 下位大学ならば、音楽家なんて考えもしません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる