教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

生損保会社勤務のかたや、保険の調査会社に黄色いのかたにおききします。

生損保会社勤務のかたや、保険の調査会社に黄色いのかたにおききします。損害保険会社でアジャスターという仕事がありますが、保険の調査会社の業務とは異なりますか? それとも、同じ業務で自社でさばけないぶんを外部に振るようなものでしょうか?

203閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一般的なのは損保ないし、その100%子会社の損害調査会社に勤務する「技術アジャスター」になります。 損保とその子会社に関して言えば、外部ではなく内部で自動車事故の損害等の査定、協定を行う仕事になります。 査定・協定を外注する場合は「乗合」と呼ばれる鑑定事務所に依頼します。 事故多発や人員不足、特殊な車両の依頼する事があります。 自動車以外の物損(建物や動産等)はまた種類の異なる鑑定事務所に依頼します。 >保険の調査会社の業務とは異なりますか? カバーする範囲が異なるのです。 一般に「リサーチ」と呼ばれる保険調査会社は、事故の発生原因や状況の調査が多いです。概ね過失の割合で揉めている場合、整合性やモラルリスクの調査(不正請求の疑い)、人身事故に関連する調査を行います。 基本的には保険会社のアジャスターは「査定業務」が主になります。 いくつかの会社で医療アジャスターなる呼称がありますが、これは怪我に関連する査定業務を行う職種ですね。 技術アジャスターなのか、医療アジャスターなのかで業務の内容は全く異なります。 自動車事故として連動はしていますが。

    ID非公開さん

  • 基本的には業務内容は異なります。 損害内容の調査は両方とも行いますが、調査会社は査定はしません。 保険会社が判断しかねる事案を再調査し、調査結果を保険会社に報告します。※保険金支払可否判断はしません。 あと、調査会社では現場を再現して実際に保険事故が起こるかどうかの実験も行います。 事故発生現場に行って、警察の鑑識と同等の現場調査を行う事もあります。 『保険会社で捌けない分を調査会社に振る』 →確かにあると思います。 ただし、高度な調査が必要な事案というより、クレジットカードに付帯されている保険等(盗難など)の調査の依頼が多いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

技術アジャスター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

損害保険会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる