教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員採用試験の参考書について 現在四年制大学の看護学部三年生で、養護教諭の教員採用試験を受験しようと思っています。…

教員採用試験の参考書について 現在四年制大学の看護学部三年生で、養護教諭の教員採用試験を受験しようと思っています。 そのための教材なのですが、様々な出版社から教職教養・一般教養・専門教科それぞれの参考書・問題集などが発売されていますよね。問題集は複数の出版社のものを購入しようと思っているのですが、参考書も複数の出版社のものを購入すべきでしょうか? 東京アカデミーの参考書と問題集を購入済みなのですが、時事通信社など他の出版社の参考書も購入するか迷っています。 今更な質問かもしれませんが、経験者の方、現在勉強中の方などご回答頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

続きを読む

292閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は東京アカデミーの問題集を一般教養と教職教養一冊ずつで乗り切りました。 もともと範囲が結構広いので、物が多くない方が焦らずできると思います。 私は一冊を5周ぐらい解いて、あとは過去問をやりました。 試験一週間前に穴がないか知りたかったので小さい一問一答と問題がついているもの(先輩にもらった)を解いて、最終確認した感じです。 周りの人もみんな言っていますが、絶対複数いらないと思います!

  • たくさんはいらないと思います。 もし購入するなら、今買ったものを全て終わってしまってからでいいかと思います。 看護学部で、養護教諭ということは、看護師と保健師と両方資格を取って、保健師からの申請での養護教諭ですか? それとも、養護教諭がもともと取れる大学ですか? 看護師と保健師国家試験もあるかと思いますので、全て勉強するとなると膨大な量になるかと思いますので、沢山あってもできないで終わってしまいそうなので、既に買ったものを信じて、びっちり勉強されるのがいいかと思います。 専門科目が一番大事で、満点取る勢いでやってくださいね。そのあとは、教職教養で(これも満点狙いで)、一般教養はあとまわしでいいかと思います。 実習もあって大変かと思いますが、頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

東京アカデミー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる