教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今の英語教育について。

今の英語教育について。何故英語は必要とされるのか。 完璧な文法、表現でなくてもだいたい外人相手には伝わる。英検って必要?TOEICって必要?無くても頑張って伝えられたよ? 昔は比較的好きだった英語が今は大っ嫌い。だって文法とかぐちゃぐちゃでも伝わるのにわざわざやる労力が惜しいから。 だけど学校の勉強は完璧を求めるよね? だからしょうがなくするしかない。 あなたはどう思いますか?

続きを読む

83閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    英検もTOEICも英語力を測定する手段、必要か必要でないかと言われれば必要ありません。 文法と語彙は必要です。 英語を何のためにやるか、かもしれません。 将来、学術やビジネスの世界で英語を使う、グローバルに活動する準備をする、のであれば、きっちりした文法にのっとった英語は必須です。ブロークンイングリッシュ、スラングだらけの英語、どちらも信用されません。 バーなどでアメリカ人と軽いコミュニケーションがとれればよい、というのであれば、文法無視のブロークンでもなんとかなる場面もあるでしょう。 しかし、まともなNativbeは、あなたの英語の質で教養をおしはかっていることを忘れてはなりません。 中高の教科書は非常によくできていて、英語を学ぶ基礎が詰まっています。 語彙が圧倒的に足りず、教科書の知識だけでは、新聞や小説が読めず、ビジネスに役に立つところまでいかないのです。 決して教科書の方向が間違っているのではありません。 ちなみに、大学入試問題はずいぶん改善され、実際の英語の運用力を見る問題になってきました。たとえば、東大入試に、電子メールの返信をまるまる書き下す問題がでたりしています。

  • 戦後GHQは日本語を全てローマ字にしようとしたが日本人の識字率の高さに驚き畏怖したという。そんな日本人に英語を教えたらあっという間に上達するため、わざと非効率な勉強法を教えたらしい。聞く話すより先に読み書きを文法を教え、 This is a pen.などと実際に使わない英語を教えたという。

    ID非表示さん

  • たしかに、学校の英語は文法ガチガチの英語ですが、英語を学ぶ上での基礎ですし、ある程度理にかなった学習法です。まあ大学入試の重箱の隅をつつくような文法問題には閉口しますが。 文法がー、単語がーとか言って、学校の勉強を疎かする人はよく居ます。勉強サボる言い訳に好都合ですね。 それでもたしかに、出川イングリッシュとかに感化されている人は居そうですが、たじたじの英語は、相手に迷惑をかけていることを忘れてはいけません。相手に解釈させる手間をかけさせています。 また、文法を疎かにしてきた人は文章の書き言葉などの硬い英語になると、意味が取れなくなると思います。

    続きを読む
  • 〉だって文法とかぐちゃぐちゃでも伝わるのにわざわざやる労力が惜しいから。 だったらあなたの質問文を自力で英訳してごらん。ぐちゃぐちゃでもいいから。完璧な文法、表現でなくてもだいたい相手には伝わるんでしょ?伝わるかどうか試してみましょうよ。 原文(日本語付き)だから何を伝えたいのか正解を分かった上で、あなたの英語表現だけでどの程度伝わるのかを測れるので好都合です。 その結果ぐちゃぐちゃだけど相手に伝わるレベルなのか、それともぐちゃぐちゃで何を言ってるのか分からないけど伝わってると思い込んでるのかが分かります。 ちなみにグーグルなりその他の翻訳機能を使うのは無しですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる