教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事士になるために

電気工事士になるために電子の知識は必要ですか?

補足

電気以外に何か他の知識は要りますか?

80閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    持っていて損になる知識は、ありませんが、電気工事士には、建物の構造・仕上げに関する知識(設備工事を含む)が、非常に重要になりますね。 by電気工事科職業訓練指導員

  • 電気工事に電子の知識が必要かと言われるとちょっと違う感じがしますね。 それより先に工事の段取りや進め方、材料、施工の仕方を覚えて行かなくては成りませんからね。 電気屋は色んな職人さんと絡みが有る仕事です。電気だけの知識では対応出来ない事がかなり有りますので、私は電気工事をしていく上で、他の職人が遣ってる遣り方、技術を見ながら自分の仕事に役立つ部分は吸収して行く用にしています。 従って、他の回答者さんとかぶる部分は有りますが、どの用に建物が建って行くか、その過程で電気屋は何をしなければ成らないのかを覚えなくては駄目って事です。

    続きを読む
  • 電気工事をやるとは、電気の知識も必要ですが、建物の構造がわからなければ、だめです。木造住宅も在来工法 2×4工法 ビルも鉄筋コンクリート(RC) 鉄筋鉄骨コンクリート(SRC) 鉄骨工法 その場その時に応じて、材料を揃えて施工にかかります。

  • 電子工学と基礎こそは一緒だが、オームの法則以外はほとんど被るところがないから、ぜんぜん知らなくてもいいよ。 電気工事士は建築業だからね、家のことを知っていた方がいい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職業訓練指導員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる