教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

プログラマーになりたいのですが 職場で働いてる人に質問です プログラマーさんは職場でどんな役割や 仕事をしてるので…

プログラマーになりたいのですが 職場で働いてる人に質問です プログラマーさんは職場でどんな役割や 仕事をしてるのでしょうか? 例でパソコンでプログラムにミスがないかチェックとかそういう感じで教えてください

続きを読む

82閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    会社によりますが、基本的にはSEが作った詳細設計書に合わせてプログラムを組んで単体テスト(プログラム一本単位のテスト)を行い、結合テスト(機能単位のテスト)を行うといったものが多いと思います。 どんなシステムを作るかは、その会社の営業さんによりますし、会社の得意分野にもよります。 例えば、銀行などの金融系のATMなんかに入っているのを作るのもプログラマーの仕事ですし、旅行会社の予約システムや、お店のレジとか、物流だと荷物の配達状況をみれるシステムなんてものもありますね。 職場はプロジェクトによって変わります。 自社で開発する場合もありますし、金融系などの大きなシステムだとセキュリティ面などの理由からそのプロジェクト用に場所を用意したりもします。 1人で1ヶ月で作るような小さなものから、数百人で十数年掛けるものもあるので、期間も環境も仕事によって大きく変わります。 自社開発で自社での作業ですと、一般的な電話取りや、保守対応なんてこともしますし、逆に出向などだと製造の仕事のみといった形になる場合が多いです。

  • まず最初に言っておきますが、 「地味」な仕事です。 仕事である以上、遊びのプログラムではありません。 当然、最初に「設計」というアナログの作業があります。 実際にコーディング(プロぐム言語を打ち込むこと)に いたるまで、複数の工程を踏まなければなりません。 1つのアプリを作るのにあたり、複数の人間が 作業ごとのプログラムを作ります。 作るものにもよるでしょうが、そのプログラムを走らせると 何秒かかるのか?どれぐらいメモリを消費するのか? 計測する必要もあります。 複数の人間が作ったプログラムをリンケージ(合体)させて 1つのアプリが仕上がります。 そこから、デバッグ作業(プログラムにミスはないか)が あります。ここにくると、プログラミングした人は違う作業へ移り バグ取りをする人は、人の書いたプログラミングのバグを取る作業 をしなくてはいけません。プログラマーが避けて通れない道ですが、 この作業をする人が一番離職率が高いと言われています。 デバッグ作業が一番大変とも言われます。プログラミングは 設計が出来ていれば、誰でもコーディングすることが可能です。 でもバグ取りは経験と技術が必要です。 1行(ステップ)ずつバグが無いか確認していきます。 出来上がったアプリにバグがあるから、Updateというもので 回収などが行われているのです。 アプリケーションのミスは人命にかかわることがあるので、 キーボードのタッチミスが重大なことになることがある 非常に地味で、非常にシビアな職業です。 大きなプラントのシステムを作るとしたら100人単位で 各々のプログラミングを行います。 プロですので、様々なプログラミング言語を使いこなせなければ なりませんし、技術は日進月歩です。 大学や専門学校で習ったことなんて、実際の現場では 殆ど役にに立ちません。 脅すようで申し訳ありませんが、個人的にはアニメーターに並ぶ 地味で大変な職業だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる