教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

首都大学東京の地理環境学科って就職どうなんですかね

首都大学東京の地理環境学科って就職どうなんですかね地理環境に興味あるから受けようと思ってるんですがどうでしょうか

1,685閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    地理学教室のサイトで次のように説明しています。 「1962(昭和37)年度から2010(平成22)年度まで,地理学教室の卒業生の数は1,163名になります.卒業後の進路は各方面にわたっていますが,これまでの卒業生のなかで最も多いのは中学・高校の教員として活躍している人たちでしょう.しかしながら,最近では採用が少ないので教員になる人は減少しています.官公庁(国では国土交通省,農林水産省および関連研究所,地方では都道府県や市などの自治体),コンサルタントやシンクタンク(地質,建設,気象,社会・経済分野など),地図・航空写真測量,気象関係機関等で,専門的知識や技術を仕事に役立てている人も多いです.最近では,ソフトウェア開発などコンピュータや情報関連といった職種も増えています.地理の専門をいかしている,いないにかかわらず,報道,出版関係に進んだ人も比較的多いです.このほかにも,実業関係や不動産など,卒業生が活躍している分野は幅広いです.また,東京都立大学や首都大学東京の大学院,あるいは他大学の大学院に進学する人も増加しています.」 http://www.ues.tmu.ac.jp/geog/misc/course/index.html 地図・航空写真測量や気象関係機関等の地理学の専門知識を生かせる分野に進む卒業生も一定程度いますし、一般民間企業に進む場合も、不動産、物流・倉庫、鉄道、観光、流通など、人文地理学の素養をアピールできる業種は決して少なくありません。

  • 公務員がいいですかね。

  • 結局は理学部ですから文学部同様に、就職先は研究職か学校教員か公務員に絞られます。しかし、いずれも枠が極めて少ない為に、大学で学んだ知識を活かす事ができない職に就く事になります。ただ、エントリー段階で文学部と理学部は不利にはなります。 昭和の時代から変わっていないですね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる