教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2018年卒です。 某大手石油卸会社が100%出資しているグループ会社から内々定を頂きました。その会社は専門商社で…

2018年卒です。 某大手石油卸会社が100%出資しているグループ会社から内々定を頂きました。その会社は専門商社で主に石油をガソリンスタンドに卸すのが仕事です。他にも需給トレーディングや新事業にもやっています。 最終面接の結果は役員満場一致だったそうです。 総合職採用なのですが、法人営業がメインです。ジョブローテもあって管理部門にもいけるそうです。 土日祝休み 福利厚生も完備 勤続年数23年 多い人数を取らず少ない人数を育てる企業です。新卒紹介からはワークライフバランス抜群と聞いています。 石油業界は厳しいですし、再編も、不安があります。 転職会議で口コミをみていると、最近親会社が変わり優秀な人は全て転職し、ろくな人間が残っていないや、残念代は出ない、ワークライフバランスとはかけ離れているとの口コミがありました。 ちなみに、その会社はガソリンスタンドの店長をやらせるとは言っていないです。 この会社に入っていいと思いますか? 口コミはどのくらい信憑性がありますでしょうか?

続きを読む

389閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    出世願望が強いのであれば、子会社はおススメしません。 親会社からの出向者がかならず幹部職を占めているので。 親会社が大きいほど、子会社のプロパーがいける管理職はあくまで中間管理職(いわゆる係長程度)どまりです。 課長級は稀、部長級はよほど評価されないとまず無理でしょうね。 当たり前の理屈として、親会社にも出世レースから外れる人がいます。 かといって無能でもないし、長年働いてくれてるからじゃぁ子会社に出向させて管理職にしよう、という配慮がかならずあります。 子会社って、そういった親会社で起こる問題の調整部門なんですよ。 でその結果、子会社のプロパーはなかなか出世できないってなりやすいです。 僕も国内最大手の小売り会社の、子会社で中間管理職やってましたが、上は出向者で固まっててポストはいつになっても空きませんから。 逆に、ずっと平に近くてもある程度安定していれば別に良いや。って安定志向ならありかもしれませんね。 転職サイトの口コミの信憑性は4割程度に見ておいた方が良いですよ。

  • 就活お疲れ様です 他の内定先があるのかわかりませんが、自分が入りたいなら入るべきでしょう 口コミサイトなんて基本転職を考える人(その会社が嫌な人)が書いてるのでネガティブのことが多いのはしょうがないです。 懸念されるのは本体からの出向者で上が占められて出世できるのかということですかね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる