教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

生活保護を受給しています。子どもが知的障害者です。今特別支援学校の高等部2年 特別支援学校卒業後県外の職業訓練施設に行…

生活保護を受給しています。子どもが知的障害者です。今特別支援学校の高等部2年 特別支援学校卒業後県外の職業訓練施設に行くとなったら転居資金は保護からは出ないですよね。県内の職業訓練施設も探したのですが中々無く。やはり知的障害者の就職が困難です。

208閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    「転居資金は保護からは出ないですよね」 →役所の判断次第です。 (出ても全額では無く、金額は決まってます(引越し作業は数万円だったかな?(賃貸契約関連は別途、限度額が定義されている))) 役所で相談された方が良いのでは? (障碍者なら、障害支援の制度も合わせて使える可能性も有るので)

    1人が参考になると回答しました

  • 2000年頃は知的障害者の雇用は絶望的でしたが 今はハローワークの知的障害者雇用は増えてます、 一度ハローワークに相談したら

  • 生活保護についてはここで質問して判断するよりも、役所に行ききちんと聞いた方が良いですよ。 もらえないと思って諦めないで、何か手があるかもしれません。 障がい者の雇用ですが、大手企業は障がい者枠があるので挑戦してはどうでしょう。 他に、私の地域では自治体も受け入れをしているので、お住まいの地域で調べてみたらあるかもしれませんよ。 自分が先にいなくなる事の方が多いから、子どもの将来は心配になりますよね。 サポートしてくれるNPOもありますし、色々な方法を探すのを手伝ってもらって下さい。 2年生なら卒業までまだ1年と少しあります。 卒業の年には良い未来を思い描ける進路を見つけれますように応援しています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 出ないし転居したら最初から申請です。 ケースワーカーさんに頼んで移管して貰うかですね。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

特別支援学校(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる