教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

横浜薬科大学に通っている人・先生、または詳しい人に教えていただきたいです。

横浜薬科大学に通っている人・先生、または詳しい人に教えていただきたいです。薬学部の漢方薬学科と健康薬学科は薬剤師になれるのでしょうか? また、なれると仮定した時、他の薬学部出の薬剤師と何が違うのでしょうか? 他の資格も取れたりするのでしょうか? お願いします!

続きを読む

1,049閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    漢方薬学科、健康薬学科、ともに薬剤師になることができます。 ただしあくまで「国家試験受験資格」が与えられるだけです。薬剤師の国家試験に合格する必要があります。これはどの大学、学科も同じです。卒業だけでは薬剤師にはなれません。 またどの大学や学科を卒業しようとも薬剤師になれば一緒です。違いはありません。 同様に学科を卒業すれば「登録販売者の受験資格」も与えられます。これも薬剤師同様、国家試験の合格が条件になります。 これ以外では「医薬部外品・化粧品・医療用具の製造所の責任者」「食品衛生監視員」「食品衛生管理者」の資格は卒業と同時に取得できます。 そして以下は、薬剤師になったあと取得できる資格と業務です。 ・第1種衛生管理者 ・環境衛生指導員 ・特別管理産業廃棄物責任者 ・麻薬管理者 ・麻薬取締官 ・毒物劇物取扱責任者 ・ダイオキシン類公害防止管理者 以下は薬剤師でなければできない業務です ・調剤業務 ・薬局の管理者 ・国民健康保険薬剤師 ・医薬品の一般販売業の管理者 ・医薬品の製造業や輸入業の管理者 ・学校薬剤師 ・保険薬剤師 そして最後に薬剤師に特別な配慮が払われる資格(試験選択科目免除または受験資格付与) ・作業環境測定士 ・弁理士 ・甲種危険物取扱者 ・労働衛生コンサルタント

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる