教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在高校2年生で「電気工事士」になりたくて色々頑張っているんですが、英語、数学、物理の三科目を中心に勉強してるんですがほ…

現在高校2年生で「電気工事士」になりたくて色々頑張っているんですが、英語、数学、物理の三科目を中心に勉強してるんですがほかに必要な科目ってありますか?あと目指してる大学は日大生産工学部なんですが、他に「ここもいいよ!」みたいな大学も教えてくれるととても助かります。 最後に電気工事士の試験に必要な物ってなんですか? 細かくでもいいので教えてくれると幸いです

補足

とても良い方法で勉強が出来るやり方も教えてくれると助かります。

続きを読む

151閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    電気工事士に成るために大学はもったいない(>_<) 2種電工で電気工事士になれますから大学受験が終わってからでも取って頂ければOKです、それよりは大学行くなら是非、電験3種から2種1種とチャレンジしてください。その他に情報系の勉強や資格習得とか?どうしても電気工事士なりたいのなら高卒でやって下さい。この職場大卒も高卒も関係ないですから大学へ行く費用と4年間で稼ぐ費用を足すと一生で取り返せるか疑問ですしね(^-^)

  • 日大生産工学部と同じ千葉県習志野市にある千葉工業大学もおすすめです。日大生産工学部の津田沼キャンパスは津田沼駅からバスで10分かかりますが、千葉工大の津田沼キャンパスは津田沼駅の目の前です。

  • 大学に行きたいなら、学習塾に行きましょう。 もっとも、電気工事士になりたいなら、 大学に行く必要もないですが。 電気工事会社に就職すれば済む話です。 家庭に余裕があるなら、大学に行くのもいいでしょう。 大学生活でまた違うものが、見えるかもしれません。 電気工事士の試験に関しては、 ご自分で受験案内を読んでください。 必要なことは、すべて書かれています。

    続きを読む
  • 中学の理科の知識があれば、いまからでも電気工事士試験の勉強開始出来ます。 本屋にテキストあるから買うのと技能試験用の工具セットと電気材料のセットをAmazonで買うといいです。だいたい、150時間ぐらい勉強すれば合格ライン行けると思います。 最速で来年の3月試験申し込み 6月に筆記、7月に技能試験があります。 これに受かって手続きすれば電気工事士です。 高校物理も若干絡みますが、ほぼ関係ありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる