教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

とび職や土木の仕事に就かれる方が、 ①どんなふうに仕事を探す人が多いか、 ②会社を選ぶ基準として重視するもの、 …

とび職や土木の仕事に就かれる方が、 ①どんなふうに仕事を探す人が多いか、 ②会社を選ぶ基準として重視するもの、 について教えて頂けると助かります。 とび職や土木の方で、 自分の場合は・・・という話でも有難いです。 土木工事会社の採用担当をすることになり、 とび職、土木作業の2つを募集することになりました。 どうすれば応募者が集まるか、 悩んでいるのですが、私自身がずっと事務系で、 とび職や土木の仕事に就かれる方が、どのように仕事を探すのか、 見当もつかず、それで悩んでいます。 ネット(PC?スマホ?)なのか、折込み広告なのか、 雑誌とかなのか、ハローワークなのか、 また別の方法なのか・・・。 自社の職人に聞いても、しばらく新しく入った方がいないのと 高齢化しているので、今現在の傾向としてはあまり参考にできないのです。 ですので、教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。

補足

これまでのご回答から、 私の説明不足だった部分を補足させて頂きます。 私は、求人募集を出すとび・土木工事会社の人事担当の立場です。 少しでも多く応募を獲得するために、 とび職や土木作業員として土木工事会社に就職・転職しようとする方が、 ①どんなふうに仕事(就職・転職する会社)を探す人が多いか、 ②(就職・転職する)会社を選ぶ基準として重視するものは何か、 を教えて頂ければと思います。 それによって、求人募集のやり方を考えたいのです。 また、募集対象年齢は明確に設定していませんが、 当社の人材も高齢化しているので、 なるべく、40代くらいまでの応募を狙いたいです。 何卒、宜しくお願い致します。

続きを読む

208閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現役世代の5割以上は50代前後以上なので、 ネットの募集よりは 古典的なハローワークの方が集まりやすいかもしれません。 募集対象年齢が不明ですが、 人材不足ですから、 ほとんどの求人は年齢制限なしですね。 世代によって考えが違うでしょうが、単純に給料で選ぶ人が多いのではと思います。

  • 建設会社を経営していますが、建設業職人はもう無理だと感じてます。今まで3Kと呼ばれながらブラックでも学歴がない、事情のある方の受け皿で何とかやってきたが人気がない。利益は他産業の中でも悪く、景気や政権の波につられる不安定な業界で経営者の息子ですら目指さないのですから‥‥ 高齢化が進んで国は政策を打ち出したが手遅れ。今はコネ、施設からの引き受け(中卒) ハローワークも建設関係の求人で溢れていますから、月給で地域相場より良い金額にした上で週休2日、有給消化など待遇を良くするしかありません。チラシや若者向けの求人紙で応募があっても数日で辞める方が多いとどの会社も悩んでます。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 大企業の協力会社に名前を登録しておけば、定年後にも希望すれば、毎日仕事を回して貰えます。手に職が有れば、土建関係は元に居た会社から仕事が回って来ます。ヒマな時は休みになるが、細かい仕事は、協力会社に配分します。一人親方仕事。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

とび職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる