教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活ってどんな感じなんでしょうか。

就活ってどんな感じなんでしょうか。現在19歳フリーターの女です。 就職はもちろん就活もしたことありません。 今のバイト先は有名なチェーン店で4年半ほど勤めていますが、ずっとフリーターなのは嫌なので就活をしたいと思っています。 ですが就職活動をしたことがなく、何をしたらいいのかわかりません。 また、就活と聞くとスーツ着て面接に行ったり説明会?などに行ったりなどの漠然としたイメージしかないのですが、実際の就活ってどんな感じなんでしょうか? 私は高卒で高校も通信制だったので、有名な企業や給料がいいところに……というのは全く考えていません。 お給料も大事だとは思いますが、とりあえずフリーターから脱却したいので就職できるならよっぽどブラックなところでない限りは何でもいいと考えています。 資格も持っていませんし、パソコンも文字を打つのにかなり時間がかかるくらい苦手です。 人と話すのもあまり得意ではなく元々接客業などは大の苦手でしたが、今のバイト先をずっと続けたおかげで接客はだいぶ慣れてきたほうです。(それでも普段の受け答えは定型文ばかりなので急に話題を振られるとどもったりします) 特に面接などは大の苦手で、今まで経験した面接は高校の面接とバイトの面接くらいです。 やっぱりバイトの面接と就活の面接って全然違いますよね? 私の持っている就活へのイメージがテレビやドラマなどで見た印象しかありません。 就活ってどんな感じなんでしょうか? 皆さんが就活していた時のことやアドバイス等頂けると嬉しいです。 文章下手ですみません。

続きを読む

1,208閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    元採用担当者です。 長文です!! こんにちは。 フリーターからの就職となると、新卒採用ではなく、中途採用になります。そうなるとイメージされているようなスーツを着て説明会に参加して。。。という感じではなくなります。中途採用だと説明会をしていない企業がほとんどです。 就職といっても、貴方が何をしたいかが重要です。 例えば、事務職をしたいのであればやっぱりパソコンが使えないと不利ですが、工場勤務となれば必要はありません。アパレル系などの販売員となれば接客は必須ですが、営業職、保険などの外交員などになればコミュニケーション能力が必要です。 まずは一度、自分が何をしたいのかを漠然でもいいので考えてみてはどうでしょうか。もしくは逆に「やりたくない仕事」を考えてみてもいいかもしれません。 1.転職サイト(リクナビNEXT、マイナビ転職、エン転職など)でどんな仕事があるのか見てみるといいですよ。あとは駅・コンビニにあるフリーペーパー(タウンワークなど)でもいいです。まずはどんな仕事に興味があるのかです。 2.自分で探すのもいいですが、人に相談してみるのも手です。 ◆派遣会社に登録する!(多い方がいいです) ◆エージェント、紹介会社に登録する ◆職安にいく(個人的にはあまりおススメはしません) まだ若いので、派遣で経験を付けるという方法があります。 派遣登録するときに面談にいくのですが(私服で大丈夫)、このときに自分がやりたいこと、出来ること、どんな仕事があるのか相談に乗ってくれます。また派遣会社でパソコン教室なども開催しているので、そこに通うのもいいです。 エージェント・紹介会社(ビズリーチなど)ここにも登録(まずはネットで)しておくといろいろと相談に乗ってくれます。 転職サイトやエージェントはネットで検索するとうじゃうじゃ出てきます。そういうところに登録(できれば多く)するとことから始まります。 で、この登録がめちゃ面倒くさいです。1つ登録するだけで嫌になるくらいです。ですが、ここでちゃんとしたものを登録しておくと可能性が変わります。ここは気合で頑張って下さい。 職安(ハローワーク)も相談に乗ってくれますが、当たり外れが大きく、かなりひどいことを言う人もいるらしいので、個人的にはあまりおススメしません。 3.合同説明会に参加してみる 最初に中途採用は説明会していないと書きましたが、たまに合同説明会を開催しています(DODA、@TYPEなど)基本スーツでの参加になりますが、転職がどんなものか雰囲気を知るだけでも行ってみてはどうでしょうか。 転職はよほど運が良くない限り、基本落ちます。書類選考で落とされまくり、書類選考を通過して面接に行っても落とされます。多くの人が応募しているので、どうしてもそうなります。なので、落ちるのが当たり前!なので「あぁ私なんてだめだ」と『心が折れないこと!』これが一番重要です。マジに重要! 職種にもよりますが、一般事務の求人だと(都内の場合)1人の応募枠に対して数十名の応募が来ます。 ですが今は人が足りていない時代ですから、経験がなくても19歳と若いので、イチから教えて育ててくれる企業が必ずあります。そういう企業を探しましょう。 応援しています!頑張って!(^^)/ 何かればまた質問してください。

  • 社会人の者です。 >資格も持っていませんし、パソコンも文字を打つのにかなり時間がかかるくらい苦手です。 大丈夫です。採用する側は、19歳の若者に難しい資格など求めていません。 ご質問者様は若さ(将来性)が最大の武器です。羨ましい笑 >普段の受け答えは定型文ばかりなので急に話題を振られるとどもったりします 大丈夫です。そんなものは慣れです。そもそも急に話題を振られてパパッと答えられるなんて、経験を積んだプロの芸人とかでない限り無理なんですよ笑 >特に面接などは大の苦手で、今まで経験した面接は高校の面接とバイトの面接くらいです。 大丈夫です。ご質問者様は「私は面接が大の得意です」なんて人に出会った事がありますか?ないでしょ笑。面接なんて、誰でもイヤです。みんな苦手なんです。苦手なのが普通なんですから、気にする事はありません。 >文章下手ですみません。 え?これで文章下手なんですか?イヤイヤ素晴らしいですよ。何も問題ありませんよ。自信を持って下さい。 一つ言える事は、採用する側は、「私はこれが苦手ですこれも下手ですあれも出来ません」なんて自信無さそうに言ってるような人は採用したくないです笑。「今は出来ませんが、これから頑張って出来るようになってみせます」みたいな積極的な人が欲しいって事です。 就活について細かい事は、他の回答者様が詳しくお答えして頂いているので参考にされると良いと思います。 頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる