教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

知り合いの職場についての質問です。 条件は以下の通り。 ①介護福祉士で、1ユニット9人の認知症対応型グループホー…

知り合いの職場についての質問です。 条件は以下の通り。 ①介護福祉士で、1ユニット9人の認知症対応型グループホームに勤めています。 ②夜勤時間は16:30~翌9:30まで。休憩時間は辞令書には2時間とあるが、休める時間がない。 ③夜勤専従(夜勤帯の勤務のみ)で、正規職員。 ④月10~11回夜勤。 ⑤夜勤入り(月)▶明け(火)▶入り(水)▶明け(木)▶休み(金)▶入り(土)▶明け(日)▶入り(月)▶明け(火)と、続く週もある。 すみません、素人目からで申し訳ないのですが、この職場って大丈夫なのでしょうか? 労基法とか、変則勤務などの条件と照らし合わせて、どうなのでしょうか……? よろしくご助言願います。

続きを読む

121閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 本人次第かと… 月の日数は28から31しかありません。 仮に夜勤→明け→休みとしたって30日以上でも10回が限度です。 でも夜勤専従の方はご自分で夜勤を専従され稼ぎたいと日数を増やす 場合もあります。 ②うちも大体同じ勤務時間です。 ③パートの日勤帯が揃っていて逆に夜勤帯が少なければありかと。 ④⑤上記参照 正規職員の自分でも月に4~8回の夜勤があります。 最近は夜勤専従が増え、夜勤が減りましたが一時期は夜勤がメインでした。 その勤務でも夜勤→明け→夜勤→明けの前後に勤務はざらにありますので…

    続きを読む
  • 私も夜勤専属で月に12回位出勤してます。 夜勤は1人なので休憩は無いのが当たり前です。 介護はどこもこんなものです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる