教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

甘くて情けない自分が嫌でたまらない

甘くて情けない自分が嫌でたまらない大学3回生です 将来の事を考えていると今更自分がとても甘いことに 気づき、情けなくて嫌で嫌でたまらないです。 嫌で悔しくて涙が止まらず、罰当たりですがこのまま人生を辞めたいくらいの気持ちです。ですが このまま嫌々と言ったところで何にもならないので こんな私ですが助言を頂けないでしょうか? 大学は頑張れば関西の有名大学に行けると言われていましたが、高校時代が辛く頑張る気力がなく さらに有名大学より、行きたい大学が見つかり そちらに行きました。今でも片道2時間かかりますが 大学が嫌だと思ったことは一度もなく、自分のしたかった 社会学部で化粧学の研究ができ、楽しいです。 後悔はしていませんが、ここで頑張らなかった事が 全ての私の甘えの始まりのようにも思います。 大学1-2回生の時はとにかく色々な事に興味があり 1人で海外旅行に行ったり、 アルバイトは様々な販売や不動産、webライター等を経験しました 2回生の夏バイト中突然目眩と吐き気に襲われ そこから日常生活が送れないほど慢性化しました。 病院をいくつか回った結果、パニックと診断され 今も通院しています。 そこからアルバイトは辞め、とにかく休学せず大学を一番に考え、今では大学に行く日は家に帰るまで 何も食べれませんが難なく行き成績も学年で15番に入るくらいになりました。 そういった生活で特に打ち込んだものもないまま 3回生を迎えました。 兼ねてから好きな化粧品に携わる仕事か、 営業事務・広報が良いと漠然と思いつつ 業種よりは体調のこともあり 自分の身の丈にあった会社を選びたいと思っています。 そこで7月から、薬局(2社)・シャンプー会社(1社) のインターンを受け、今後事務のインターン、シャンプー会社、コスメのbtobのインターンを控えています。 インターンに行く中で、エントリシート等を書くと 自分がいかに、エピソードのない人間かというのを 痛感させられました。 ¨¨¨¨ 今まで漠然とした気持ちで TOEIC・韓国語検定・簿記・漢検準1・秘書検定 の勉強をしたことはありますが 他人の「そういう資格は就職において無駄。それならspiや自己分析」という言葉を鵜呑みにして甘えて中途半端にしてしまっています。 spiや自己分析をしていると 学生時代打ち込んだことは、あなた何もないね。と言われ また焦りだします。 サークルやバイト、ボランティアの話は耳タコ。と聞き 鵜呑みにして、じゃあ何をやればいいのかと 思うだけで行動にうつしませんでした。 そんな私は今、人によっては無駄と言われるものさえ 取得できていない。バイトさえせず、 体力がないため家にこもりがちになってしまう。 最悪な状況です。 人の言うことに甘えて、かと言って何もせず 頭でっかちになっていくばかり。 今日六年ぶりに12年お世話になったピアノの先生と 少し話しました。 ピアノが弾けるのだしこれからの時代は保育士や介護は強いよ。とりあえず何もないなら資格が手っ取り早いよ とアドバイスを頂きました。 保育園で働く保育士さんというよりは 企業内保育等の方ができそうと思ったのですが それはそれで、企業とは別の所での求人だと知り 自分が如何に世の中のことさえも知らないのか。 もう呆れ返りました。 保育士資格を取るとしてもこの八月はもう手遅れなので 来年になりますし、何をするにももう遅すぎるのではないか。と。 きっとそんなことはないのに、私の頭でっかちで 何も出来ないくせに完璧を求める最低な性格では 何故か何もかも遅いと思って落ち込み、またこれも 甘えているのだなあ。と 何も出来ないくせに変なプライドやわがままがあり 自分がこの先親元を離れてもし家庭を築いた時には 今の自分のよう、特別贅沢でなくとも不自由なく 過ごせるよういたいと思うのです。 学歴も何も出来ない私が、そのような素晴らしい能力を持っている方と同じ土俵に立てる所なんて現時点ではなく このままで行くと、無理だと思います。 ダラダラと書きましたが 本当に情けなくて何も出来ないのに頭でっかちな自分。 人の意見に甘えて、何一つ得られない自分 ご覧頂いた方も情けなさすぎて呆れるでしょうし なら死ねば?と思わらると思います。 不謹慎でこんな罰当たりなことを言ってしまい 申し訳ありません。 どうしたらいいかわかりません。。

続きを読む

738閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    あなたは甘くないと思います。 ただ、社会の理想と現実が理解できていないのだと思います。 相談相手がピアノの先生というのも、気持ちはわかりますが、イマイチふさわしい相手ではないと思います。 私にもかつて、あなたとおなじようなストイック?な時期がありました。 詳細はプロフィールをご覧ください。 もっと広い視点で、アルバイトなどで、いろんな角度から社会を見たり、人脈を築く大学生活をオススメします。

  • 学生の本分は学業で、 余裕があれば、アルバイトもしていいと思います。 あなたは、成績が良かったとはいえ、 それは、講義を真面目に受けていたから、とかではなく、 たとえば、講義はあまり受けなくても、 先輩から過去問を貰って、それさえ暗記すれば解ける、とか、 そういう試験だったのではないですか? あと、秘書検定は無駄、とのことですが、 私は一般事務の仕事をした時に、生かせたので、 まったく無駄、ということはないと思います。 とりあえず、落ち着きましょう。 あれもこれも、手を出し過ぎてるようですし、 自分を客観視できていないように感じます。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • どこで卑屈になる理由があるのかわからないぐらいですが、、、、 ・学校の授業が楽しく、毎日2時間(往復4時間)の通学は苦ではなかった。 ・好きな教科では学年○位で、全体の成績も15位以内 ・小さいころからピアノを習っていて、今でも嗜む あとは、気持ちと運でしょう(*´з`) 気持ちの切り替えは、、、、ご本人次第ですからね。 過去を振り返っても「今」の結果は変わらないので、 今できることに精を尽くすのがベストでしょ。 今から何をするかは、そろそろ目標を立てればいいんじゃないでしょうか。 今更(就職のために)新しいことをするのも付け焼刃でしょうから、 得意な、好きな教科の勉強に励むのが一番では?(*´з`)

    続きを読む
  • 就活を最近経験した者です。 私は結局公務員になりましたが、一般中小企業、ベンチャーから大企業、政府系機関まで幅広く受けました。 そして、私もあなたと同じく色々なことに興味の湧く、好奇心旺盛な性分です。 そのうえで、あなたに強く言いたいことがあります。 それは、考え方、見方の違いで人生は180度も540度でも変わる、ということです。 まず、下の回答者の方を否定するわけではありませんが、二十歳そこそこの学生のうちの一体何人が、自分以外の他人にまで目を遣る余裕があるでしょうか。 ほぼいないと思います。 というか、大人でもいません。 私自身、年上のベテラン社会人とよく合う環境におりますが、 まあ子供の多いこと多いこと。 あくまで個人の感想ですし、下の方も間違っているわけではありません。 仕事は確かに「自分以外の誰かのため」にするものです。 しかし、それはあくまで体裁です。 あなたはなぜ仕事をするの?と問えば、 就活生は社会貢献のためと答えるかもしれませんが、ほとんどの大人の本音は生きるためです。 自分のことが当然一番です。 それでよいではないですか。 何といってもこの私が、自己中の塊のような人間ですが、 言い方、アピールの仕方、考え方、魅せ方を工夫することで、就活はまあおおむね成功した方と言えるまでにはなりました。 あなたの人生何もないね? そんなことあるわけがない(笑) 一人で海外旅行、webライターのバイト、社会学の勉強、そしてパニック障害の経験。 ネガティブなこともポジティブなことも、たくさん経験しているはずです。 しかし、それをあなたが「周りの意見に流されて」勝手に大したことないと判断しているのです。 大切なのは、その経験から何を得て、あなたがどんな人間になっているのかどうかなのに、面接官はバイト・ボランティアの話は耳タコだからと言わないことで、それによって得たあなたという人格をアピールする機会を失うのです。 私なんかこうです。 ↓ 中学時代、勉強を全くしなかった。 ↓ 頑張れば関西no.1高校も行けると言われたが、結局10番手そこそこをうようよする高校へ ↓ 高校でも勉強せず、京大くらい行けると言われたが(実際、文系科目は行けた)理数系で学年最下位を取り、MARCHG関関同立に行く ↓ サークルに1年、ボランティアに1年、バイトに1年を費やす ↓ 文系院進学 見るも無残です。 一般的な目で見れば、ですが。 しかし、私が中高で勉強しなかったのは、やらされる学びが嫌だったからで、好きな読書はたくさんしました。だから大学では常にトップの成績でした。あなたと同じく、レベルは低かれど行きたい学部があったからです。 また、サークル活動も、本気で取り組んだので、部内の誰よりも上手くなりました。 バイトも、お寺事務・塾講師・就活イベントスタッフなどで大人と話す機会を作り、視野が広がりました。 ボランティアでは、想像もできない災害のあった現場に赴き、何事も「ありえないことは無い」と肌で感じてきました。 実際に何か目に見えるものは何も得ていない、一般的な目で見れば大したことない学生生活です。 しかし、自分という人間を作る土台が完成したとはっきり言えます。 あなたの学生生活も、大学だけでなくこれまでの人生を振り返れば、 必ず何か大きな体験があるはずなのです。 それがない人間なんて居ません。 いるとすれば見落としているだけです。 見方を変えるのです。 落ち着いて、冷静に、今までの歩みを振り返ってください。 その時、「何をした」という一面的なものだけではいけません。 例えばA大学に進学したことは、履歴書上では「A大学入学」としか書けませんが、 あなたの人生の裏側には、挫折のほかにも、やりたいことがあるという積極的な気持ちが隠れています。 そういったことは、今のあなた自身が前向きに見つけ出すしかないのです。 ESに書くためだけに記憶をたどっても何も出てきません。 一度、あなたという人間を振り返りましょう。 必ず、あなたの色の人生が見えてきます。 必ずです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる