教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

真剣に悩んでます。

真剣に悩んでます。23歳女です。 今年の春から働きながら通信で美容専門学校に通ってます。 それまでは高卒でデパ地下販売員をしてました。 ずっと美容関係の仕事に興味があったことと、手に職を付けたかったので転職をうっすらと考えていたところ 知り合いの紹介で美容室をオープンさせるから働かないかという話をもらいました。 全くの新規店でヘナカラー専門です。カットなしです。 そして、ココで働くには美容師資格がいるからと資格取ることになりました。 しかし働き出すとサロンの内情が浮彫になりました。 オーナーも経営も美容室の仕事に従事したことはなく、ヘナの勉強も半年ほど前に初めたばかりなのにオープンさせたという無計画さ、 経営は営業を私達技術者に任せてやる気なし、客入りは見込めず、この調子ならいつ潰れてもおかしくないです。 サロンの施術者レギュラーはわたしと店長(他店で7年働いていた。スタイリストになって4年目。美容師歴8年目。) のみで、私は立場上はアシスタントなのにスタイリスト。 簡単な練習のみでお客さまに入っています。 普通のサロンで働いていたわけでもなければ、初めての業種でちんぷんかんぷん、なのに速攻スタイリストという立場、 練習時間も設けてもらえず、聞いたら教えてくれるがやはり理論を突きつけられても経験が劣るので意味がわからないです。 しかし普通のサロンより給料はいいし、やることは少ないけど、身につくことは少ない。 給料の良さと下積みを引き換えにしてる感じです。 経営は営業する気も無いのにこんな給料を出して何のためなのかよく分かりません。ただのお遊びなのか?とさえ思います。事実、経営は本業があります。この女性は男を誑かし、出資してもらってその金で店を出してるので失うものは無いです。 そして店長(28)は練習に付き合ってくれるほど面倒見が良いわけではなく、本人は前の所より身体も楽で、給料は以前のところより楽だが同じぐらいもらえて、店長という経験ができて、開業資金を集められるからという理由できたらしいです。 常にヘラヘラして、よく分からないネットの知識をひけらかすような方です。 もちろん技術的には学ぶ事は多いと思いますがあまりにも頼りないです。 要領が良く、オーナーなどが来る前にチャッとネットで調べたことをあたかも勉強してます!というふうにひけらかし、いいとこ取りをするようなずる賢さと、イケメン・常に笑顔で世の中をうまく渡っているようなタイプで全く尊敬できないです。 もう何だかなぜこの業界に足を踏み入れたのかよくわからなくなってきました、、、 私も下調べせず入った事、リサーチ不足で考えがあまりにも浅はかさでした。 精神的に来ており、家のこともする気にもなれず、仕事も精がでず、話も得意だったのに自分を出せず、気の利いたことも言えず、提案もできず、アイデアも浮かびません。 そもそも美容師になりたかった訳では無いです。 転職することに対する重い腰を上げる一つのきっかけだったことに過ぎません。 しかしせっかく資格を取るのならば美容師を目指そうか、 早く見切りをつけて全てやめてしまって転職するかで迷ってます。 他店に転職となると休みがないので探せないため1度辞めてバイトしながら学校へ行き探すのか、、、 今日も吐き気がすると言ってサボりました。 早く辞めてしまいたいです しかしサロン選びの仕方もわかりません。 自分がどうしたいのかもわからないし、結局人の敷いたレールの上ばかり走って世間体を気にして、 なんだかすごい世界に足を踏み入れました。もう耐えられません。 何もかも中途半端で、ほんとにいい歳して情けないです。 でも皆さんのお知恵を借りていろんな選択肢が知れたらなと思いました。 一人暮らしで、親も無く、一人で生きていかなければならないので慎重にいかないといけません、、、 ですがもう精神的に限界です。 長文乱文すみませんでした。 お力添え頂けますとうれしいです。

続きを読む

534閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    はじめまして 美容師でヘナ専門店を経営しております。 まずどこから触れたらいいのかわかりませんが 美容師になりたければ、まずは普通の美容院で働いてください。 私が思うに、一通り美容の世界で色々経験してから自分の興味のある 技術を極めていくものだと思います。 それがメイクだったりアップだったりヘナだったりカットだったりです。 美容師になりたければ今のお店はやめるべきだと思います。 ちなみに私のお店はアシスタントはいません。 一通りこなしスタイリストになりヘナを扱いたいと思う人のみ働いてもらっています。 美容経験の浅い人は多くの情報や経験が身につきやすい一番いい時期なのに あえて限られたものしか手に入らない環境にいることは、その人にとって 全くいい事はありません。 なのでうちはアシスタントは取らない方針です。 お給料に関しては私が思うに良い給料を得るために自分の未来を捨ててしまっている と思います。 もし、投稿者さんの働いているお店が何らかの原因で潰れました・・・ となったら今まで得た知識と技術で働き口を探すことは出来ますか? きっと相当難しいですし、美容師をやるにしても一からやらなくてはならなくなると 思います。 全く無駄になるとは思いませんが、普通の美容院からしてみれば雇いたいと 思う人材では無いと思います。 私は古い時代を経験してきた美容師なので給料・休みが少ないのが当たり前でした。 でもそこを耐えたからこそ、今同年代の人たちより多少いい暮らしができて 楽しく仕事ができているのだと思います。 初めから良い給料がもらえていたら独立したい!もっと稼ぎたいなんて今ほど思わなかったし、あまりいろいろなことを考えながら仕事をしていなかったんじゃないかと思います。 普通のお仕事での給料は仕事の時間や量に対しての給与がだいたいですが 美容師の場合は能力や経験、スキルに対しての給与だと思います。 私の先輩のフリーの美容師は好きに休んで好きに出勤して めちゃくちゃ稼いでいます。 そんな働き方が出来るのが美容師のいいところだと思います。 あなたは今のお店にいて将来こんな働き方の選択肢はありますか? あとオーナー、店長、そんな人達いっぱいいますよ! きっと美容院以外にもいっぱいです。 私は尊敬できる先輩やスタッフがいなかったのでシャンプー以外は独学です。 お店をやめてバイトしながらカット講習を受けに行ったりしていました。 教えてくれないなら自分から学びに行けばいいですよ。 昔と違ってカット講習なんていっぱいあるし、ネットを使えば探せますし。 お店なんて死ぬほどあるので合わなかったらやめたらいいし、 やめたらすぐ働けるくらい人不足ですよ。 合わないようなお店にしているお店が悪いし、いいお店は人がやめないもんですよ。 決して自慢ではないですがうちはスタッフやめないし、みんな子供ができても戻ってきてくれます。 良いスタッフはまた良いスタッフを呼ぶし、いいお客様が集まるものです。 うちのお店は7年営業していてクレームは1度もないです。 もっといろいろ助言してあげたいですが時間がなくなったのでココまでですみません。 何か聞きたいことなどありましたらなんでも聞いてください。

  • まずはご自身がどのような仕事をしたいのか?を明確にする必要は感じます。 ヘアデザインをして人を綺麗にするのか? ネイリスト、メイクアップアーティスト、エステティシャン、ブライダルスタイリスト、まつ毛エクステ等など 個人的には全てを出来る美容師を目指すことをお勧めします。技術が出来るようになれば自分自身を広げる事が出来るし、トータルサロンで働けば技術の幅も広げれるので。 結婚してから出産しても美容師、メイク、まつエクに関してはパートで勤務も出来ますよ。 ただ、職人の仕事である為、技術をしっかりと身に付けるまで続けることは大切です。つらい思いも多いと思いますが続けることを大切に考えてください。 あと、辞めるのは簡単なので美容師はとりあえず違う店で働いてみてから考えてみればいいのでは? サロン選びのポイントは、ご自身が考える立地条件や客層、料金設定などです。 特に料金設定はご自身の給料に響きますのであまり低価格なサロンには行かれない方が良いかも。 次にアットホームが良いのか、教育システムが整っている方が良いのかです。 そうなってくると、個人店と多店舗店になってくるかと思います。 一番危険なのが、歴史もあり毎年新しい人が入社しているのに店舗が増えない店や、スタイリストがなかなか増えない店はかなり危険です。やめているもしくは労働力としてアシスタントを雇っている可能性が高くなる。教育システムが整っていないなどの理由もあります。 20代はまだまだ色んな社会経験をしてたくさん悩んでたくさん落ち込んで、それでしっかりと成長していくことが大切です。 私自身も20代の頃は本当におこちゃまでした。でも様々な苦労があったから30代はとても楽しんでいるし、いまだにいろんなことにチャレンジできています。 いまだに精神的に落ちる時もあったり、ネガティブになったりもしますが、それも含め自分なので最近ではだいぶ受け入れて楽になりました(笑) とりあえず、30代以降を楽しむために20代いろんな経験をしてくださいね☆

    続きを読む
  • 貴方が将来、どうなりたいか。具体的にイメージする事が重要です。 美容師と言っても今やカキモトアームズさんの様にカラーのスペシャリスト店もありますし、メイクやエステ、縮毛矯正のスペシャリストもいます。 手に職をつけたから将来安泰ではなく、お客様商売ですから、需要が無い技術は衰退します。 貴方自身が漠然と美容師の一般の技術を身につけたいと思っているのなら、リクエストqjと言う美容師求人があります。 ただ、現在自分自身が美容師になりたくなかったと思うのであれば1日も早く違う一歩を踏み出すべきです。 辛い事を言う様ですが、ぶっちゃけ上記の事位で弱音を吐き、自分の行動がわからないのならば今後、違うお店でも厳しいかもしれません。 どんな業界も技術は一から十まで教わるのでは無く、自分で考えて身につけた技術は一から十まで教わった技術よりも勝ります。 やる気があるなら講習会も、ありますしSNS等で熱意があれば教えてくれる人はごまんといます。 教わった技術が100%ではなく、自分の感性を高めて提供したお客様が喜んで対価を支払う。それが理美容業界の根底だと思います。もちろんベースの技術は必要ですが、貴方のヤル気次第です。 良いお店、悪いお店。色々なお店がありますが、結局は貴方にお客様が付くのです。 お店の内実はご察しいたしますが、多かれ少なかれ理美容業界そんなお店は結構ありますょ。 貴方の将来を具体的にイメージして今から何を学ぶべきか考えて行動しましょう!

    続きを読む
  • せっかく休んだんなら ”面接や見学” 入れましょうよ、、、 繰り返せば 美容業の実態の一端くらいは見えるでしょうから 面接を5、でも 10でも入れて 業界を見切るもよし 良い出会いに恵まれて移動するもよし それと、、、サロン選びがわからないなら 通信のスクーリングで情報収集、スタイリストまでの道のりの実態、給料、他 今働いてる方の生声聞けるはずです 今は精神的に限界と感じるならその頃までそのままの給料をもらって余裕をプール精神を休めて 通信のスクーリングで実態を掴んでから転職活動開始されたらいかがでしょうか? ※普通のサロンより給料はいいというのがスタイリストとしての金額なら 25位は貰ってる計算ですよね、、、 その場合普通のサロンに見習いとして入ると10万下がる覚悟です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる