>また、行政書士試験合格者の方はトータル何時間くらい勉強をしましたか? 宅建の下地があったので、机の上で集中して勉強したのは150〜200時間で、隙間時間も入れると300〜500時間くらいだと思います。 ーーーーー >行政書士試験の勉強時間について 現在過去問10年分を憲法2回転、民法行政法を4回転して勉強時間500時間程です。 >予想模試では記述抜きで130点ぐらいしか取れません。 過去問だけですか? 基本書テキストを使ってないなら、根本の理解ができていないと思います。 まだ時間は有りますが、最終的には択一だけで170点以上は欲しいところです。 ーーーーー >これから記述式の勉強に取り掛かるのですが択一と比べてどのくらい勉強したらいいでしょうか?(択一7:記述3など) 択一の問題と同時に、記述の勉強をしていました。 過去問の選択肢の中から、後年の記述問題に問われそうなものを意識して選択肢問題を分析していたので、勉強量の比率は同じくらいです。 記述は運です。 ここを「6割以上の得点を安定させる」つもりなら、今までと同じくらいの勉強量が必要だと思います。
行政書士の記述の勉強なんて、10時間くらいでいい。 40字程度にまとめるための構成力と 問題文から、試験委員が何を答えてほしいかを見抜く力 だけ。 記述で問われる知識は、択一で問われる知識と同じなので 合格したければ択一をもっと集中的にすべき。 択一だけで合格できる試験なので、絶対に択一を8割以上取る 知識をもったほうが確実。 商法会社法は捨ててるのかな。初見はとっつきにくいけど 慣れると点取り科目になるから、捨てるべきではないよ。 憲法よりむしろ点は取りやすいはず。慣れればね。 あと、予想問題はあえて過去問から出題するのは少ない傾向で 作成しているので、本試験ではもっと過去問知識が役に立つはず。 もともと民法、憲法、商法会社法は知っている状態で受験した ので、行政法のみ300時間くらいやったかな。 目標は択一180以上、記述で20~30取る方向で。 択一のケアレスミスを記述で補うくらいでちょうどいい。
うん、僕司法書士の合格者だから、わからない!!笑 だけど、500時間程度の勉強で、困って質問するってことは、目標が低いってことだけはわかるよん。 基礎が全然できてないんだろうなって感じます。 理解してないんだろうね。。。 理解できないなら、解説丸暗記してやろうっていう力技でもいいと思うよ。 丸暗記してやろうって読み込んだら、理解するから!! 不器用なら、力技だ!! 一線を越えてそれでも、点数が上がらないなら助け舟を出しな!!
記述抜きで130点では、法令などに時間を掛けるべきです。 基礎力不足です。 記述の60点で補うなどと考えてるならダメダメです。 法令の択一で点数取れなければ、40字でも取れません。 法令の択一で点数取れれば、40字でも点数取れます。 40字は、法令の太線で出て来る所を身に着ければ書けます。 それは、法令を学習することなのです。 各自、能力に差があるのに 掛けた勉強時間を言うのは意味がない。 どれだけ集中してやったのか、 テレビ観ながら? ボケ―と考え事しながら? 必死で? 審査員がストップウォッチでチェックせんと分からんな
< 質問に関する求人 >
行政書士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る