教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

マナー違反ならすみません。

マナー違反ならすみません。まだ回答を頂きたかったのですが、誤ってベストアンサーを押してしまい解決済みになってしまいました。 少し前に同じ様な質問をしたのですが、マナー違反でなければ引き続き回答をお願いします。 こんな感じの職業ってどんなものがありますか? 中学生の娘はまだ自分の将来、「この職業」と決まったものがないそうです。 中学生ならそんな子の方が多い位でしょうが。 大まかにこんなことに関わるような、というのはあって、でもそれ(職業名)ではなく、それともちがって、、、、という感じ。 具体的に言うと、ずば抜けてるわけではないけどスポーツが好きな方(ミニバスからバスケ部に入ったが他にもバスケの技術ではうまい子がたくさんいてレギュラーではなかった。けど体育委員やったり、体育祭ではリレーの選手とかそういう感じ) 一時期、スポーツをしている思春期女子によくある貧血にもなり、それもからだの仕組みについて知りたいと思うきっかけになったという。 母親に似てしまったずんぐりむっくりな体型に相当悩み、毎日ストレッチやリンパマッサージ、骨盤枕のようなことをしている(これはスポーツの方面からのストレッチやマッサージではなく美容の方の考えでやってるらしい。) 母に似てしまってる自分と、同じ食生活でも父親に似てすらっとしている妹に嫉妬しながら、遺伝について興味があったり、体重はそんなじゃなくても、体型によって見えるスタイルが変わることへの疑問、関心? 姿勢や歩き方でスタイルが変わる? O脚に悩み、将来歩き方教室に通いたいとか エステに通いたいとか、自分のビジュアルへのコンプレックスがものすごいので「ただエステで働けば自分も痩せられるくらいに思ってるのか?」と思ったのですが、ちゃんとそう言うことを仕事としてやりたい気持ちがあるみたいなんです。 そういうのってどんな仕事がある?と、聞かれ、人と接したり自分がアドバイスや施術みたいな事をして相手が喜んでくれる的なの。と言うので、「エステティシャンや整体師?」というと、うーん、けど、ちょっと違う、骨の仕組みとか健康についてとかちゃんと勉強して人の役に立つ様なもの。、、、、スポーツトレーナーとか?ヨガ講師とか?、、、、うーん、ちょっと違う。 栄養士とか食事の方から健康に役立てる仕事?、、料理嫌い、、、あっ、そうですか。 スポーツメーカーとかで健康器具の開発とか? うーん、人と関わりたい、、、医者かい?!、、、無理だな。 まとめると◯スポーツが好き◯今の自分の体型にコンプレックス◯単にきれいになる為のエステとかじゃなく、歩き方、姿勢、骨格、生まれ持った体型、遺伝子、さらに心理学になども勉強してみたい◯研究、開発よりも人と関われる仕事 まだまだ中学生。知ってる職業と言えば、医者、教師、お巡りさん、大工さん、お店やさん、、、ってくらいのひよっこです。 13歳のハローワークは一回読んでました。 高校受験に向けて動き出すようになり、先の事も色々考え始めてるみたいです。 ある大学のちょっと当てはまるかも、的な科があるのですが「人間の心と体のメカニズム。体の機能をメカニズムから健康、スポーツを考える。人間の成長や発達について学ぶ」というような事をうたっている所です。 勉強したい内容は当てはまりそうですが、じゃあこういう勉強をしてどんな職業へ?となると、書いてある進路先は会社名だけなので、市役所や生命保険会社とかその他、、、、。 娘のやりたいことを満たして活かすにはどんな職業があるのでしょう。ちょっと条件が多過ぎて「なかなかそんな仕事ないなぁ」でしょうか? 色々と教えていただけますか?

補足

また、◯◯師と、必ずしも専門的な名前がつく職業でなくても、普通の会社でもこの企業に入るとこういう感じで思っているようなことができるかも。みたいなのありますか? 私は保育士でして、それもまた資格が必要な専門的な仕事で、無知なので普通の会社に勤めている人はデスクワークのOLさんのイメージしかないので、でも特に資格とか関係なく、けど必ずしもデスクワークではなく企業に勤めるかたの中にはその中で特別な好きなことを活かした働き方が出来るところもきっとありますよね。 ◯◯師ではなくても、普通の企業に就職するとしても娘の希望に近い仕事ができるのはどんな所でしょうか?

続きを読む

230閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    作業療法士(OT) 理学療法士(PT)と明確な境はないものの、 OTは、日常の作業…お箸を持って食事するとか、洋服を着るとか、 日常生活に必要な作業を 個人の趣味などを通してリハビリをし、自分らしく生活できるようにする仕事です。 整形、内科、精神科などなど、様々な勉強をし、国家資格取得し、主に、病院のリハビリテーションで患者さんのリハビリを担当します。

  • ・開業権はなく、医師の指示に従うのがメインですが、理学療法士 ・開業できるものとしては 本来は骨折や骨折予後のケア、急性外傷への対応が主のはずですが、保険適用で慢性の問題にも手を出している(本来よくないこと)、柔道整復 保険外をきちんと自費でやればいい。 ・鍼灸 ・指圧あんまマッサージ 日本では法的未整備ながら、無資格、民間扱いながら、海外では大学等で学ぶ徒手医学(日本でも大学レベルの教育機関を設けているところも) ・国際基準のカイロプラクティック(日本カイロプラクターズ協会等) ・オステオパシー (WHOの国際標準教育に沿う形で いくつか) こちらは、上記海外の状況を知る医師やほかの医療系国家資格の方で学んで実践している方たちもいます。 海外では学問として成り立っている等から上記が一番近いかもしれませんね。 整体 昔全国の整体統一運動がありその流れを汲むものとしては、野口整体、井本整体 均整法等があります。 人の心理なども重視、しうまく活用する教えがあります。 徒手医学や(まともな本来の)整体では、人をまるごとみるというところから、 たとえば人の心理を知るためより深く心理学を大学院で修め、それを臨床にも活用している人たちもいます。 人のことを知るために、解剖生理運動学等の基本分野から、心理学、量子学等周辺の分野まで幅広く、かつ深く勉強している方たちも多いものです。

    続きを読む
  • 学力と成績が高いのであれば研究員。勉強は得意では無いのであれば意外にもアイドルから芸能人。何となく話を読んでいてそう思いました。

  • 理学療法士 http://www.japanpt.or.jp/general/aim/physicaltherapist/ http://shingakunet.com/bunnya/w0034/x0460/ OR リハビリスタッフ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エステティシャン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整体師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる