教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コスパのいい資格を教えてください。 例えば司法書士や公認会計士は(例外を除いて)稼げると言われる資格ですが、取るま…

コスパのいい資格を教えてください。 例えば司法書士や公認会計士は(例外を除いて)稼げると言われる資格ですが、取るまでの時間や労力の支出が大きすぎますよね?中小企業診断士や行政書士も、ゲインよりロスが多い類だと思います。 習得の労力と、その後に得る、手当や昇進への道筋、あるは独立などのバランスのとれたコスパのいい資格というとどんなものがありますか? 今持っているのは 簿記2、FP2、ビジ法2、知財、インテリアプランナー、管理業務主任者、宅建です。

続きを読む

3,676閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    他の方もおっしゃってますけど、 日本という国において一番コスパがいい生き方は 広い意味でのサラリーマンだと思います。 広い意味で、というのは、 スーツ着ない工場労働みたいなものでも 企業に正社員として雇われて給料をもらう立場という意味で。 各種社会保障はついてきますし 経営に関して苦労することもない。 自分の役割だけ淡々とこなしてたら よほどのことがない限りそれ以上のことはする必要がない。 それがどーしても肌に合わないという人が生きていくための 生き方のひとつが資格を武器にした生き方なんだと思いますよ。 ですから資格で生きる道を選んでる時点で サラリーマンよりコスパの悪い生き方を選んでるんだと思います。 だって、その資格を取って独立して生きていくのは サラリーマンよりコスパがいい、なんていう資格があったら、 大学生が就職活動に必死こくわけないじゃないですか。 みんなその資格受けますよ。 著述業とか芸能人とかスポーツ選手とか、 結局はサラリーマンになれない人が選ぶ道なんだと思います。 エガちゃんが言った言葉だそうですが、 「ハイリスク・ノーリターン」というのは まさに正鵠を射ていると言うべきでしょう。 割に合わないとわかっていても、 桂米朝師匠みたいになりたいと思う人は噺家になり、 イチローみたいになりたい人は必死にバットとボールを使い、 文豪に憧れる人はせっせと小説を書いて賞に応募し、 漫画家になりたい人は寝る時間を削って薄い本を描き、 そして資格で生きていきたい人は試験を受けるわけですよ。 資格がないとやっちゃいけないことになってるこの仕事をしたい、 だからそのために資格試験を受けるのであって、 実務経験もないのに合格・登録さえしたら ワラワラと仕事が寄ってくるわけではないんです。 他の資格と比べて試験は簡単なのにステータスは高い、 そんな資格が仮にあったとしましょう。 「試験が簡単な割に儲かるからこの仕事に就きました!」 なんて言いながら資格で仕事してる人に、 自分の重大な問題を相談したいと思いますか? ちょっと、資格というものに対する考え方が違いませんかね?

    5人が参考になると回答しました

  • まだ分からんのか! 資格など無い馬鹿な3流の高卒でも、 単純工場労働で20年務めれば 人並の生活とマイホームが持てるのが日本。 資格に執着して現実から逃げてんじゃねーぞ 働け。

    続きを読む
  • 会計士です。 この資格を取るまでに稼いだのは5年で1,500万円 2年間の時間と予備校への60万円を投資して、その後20年で24,000万円を稼ぎましたから、充分にコストパフォーマンスが良いと思っています。規制で守られている資格こそコストパフォーマンス面では優れていますね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 仮にそう資格があったとしましょう。そういう旨味はすぐ情報が伝わり、資格を取った時には旨味がなくなっている。こういう誰もが見れる知恵袋でそういう旨味のあるものを探すこと自体初めから無理がある。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる