教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はいまとある大学の法学部の1年生です。 地方から来ており、親にはずっと夢である警視庁に入るため その夢な少しでも…

私はいまとある大学の法学部の1年生です。 地方から来ており、親にはずっと夢である警視庁に入るため その夢な少しでも近づきたいがため説得して一人暮らしをさせて貰ってます。 しかし学ぶにつれ、警察という事件解決の視点ではなく、検察事務官という裁判や判決に関わりたいと思い始めました。 どちらもそんな簡単になれるものじゃ無いですけど 上京理由に警視庁に入りたいと言ったからには それを全力で目指さなければならないのではないかと思っています。 検察事務官になりたいのなら上京した意味がないんじゃないかと思われるのが怖くて言えません。 どうしたら良いのでしょうか。 本当に最近悩んでおり辛いです。

続きを読む

399閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    地方からということは、現在は都内(あるいは関東圏)在住ということでしょうか? ただ、警視庁に入るから都内というのは安直です。東京都内以外からも多くの人が警視庁に採用されていますし、警視庁が開催する説明会等に参加しやすい程度のメリットはあれ、さほど大きなメリットではありません。 もちろん、少しでも夢に近づくため、というところは否定しませんが、はっきり言って、そもそも上京する意味はさほど無かったといえます。 逆を言えば、上京したからといって途端に警視庁に採用されやすくなるわけでも、警視庁しか道がなくなるわけでもありません。 ご両親の立場からしても、警視庁以外の都道府県警察の警察官になろうが、検察事務官になろうが、法曹(弁護士や検察官、裁判官)になろうが、ちゃんと就職さえしてくれれば構わないはずです。 わたしなら、わざわざ進路を変更した旨は親に言わず、公務員試験の勉強をやっておいて、合格後に結果だけ伝えます。 警察官から検察事務官(国家一般職)であれば、両方とも受験できますからね。 警察官を受験する分の二次試験対策が必要になりますが、国家一般職の方が筆記の難易度が高いので、警察官のために特別な筆記試験の勉強はほとんどしなくてよいです。

  • 何故警視庁だったのでしょうか。 都道府県の県警もやることはほぼ同じです、警視庁に拘ったのは単に東京志向ということでしょうか。 東京は地方の人の集まる街ですからお若い方には無理もありませんが 若い頃就職活動をしている時面接で一緒になった人と警察官試験の願書をある警察署でいただいたことがあります。 その時警察官の人に一緒に働かないかと言われ願書はいただきましたけど地元の神奈川県警の方が良いと答えたらそうか...... やることは同じだが俺たちは天皇のお膝元東京を守ってるんという自負がある、江戸時代江戸っ子が将軍さまのお膝元というプライドを持っていたように守っているというプライドがあるんだと。 確かにそうかもしれないと思いましたがさてあなたは如何...... 警視庁と決めたなら頑張ってみてはどうでしょう。

    続きを読む
  • >どちらもそんな簡単になれるものじゃ無い 認識が少しおかしいです。 検察事務(国家一般)は、警視庁(警官)より格段に難しいです。 まず、あなたの大学の合格実績を調べてください。 国家一般・県庁・政令市・国税官などの合格実績が皆無に近いようなら、検察事務官はあきらめた方がいいでしょう。

    続きを読む
  • 何を目指すかは親が決めるんじゃなくて貴方が決めることでしょう。 親が賛成してくれればラッキー、反対されても自力でなんとかしたるわ、くらいの覚悟決めなきゃ警視庁いこうが検察事務官やろうが社会でぶつかる壁に辟易してどのみちおもろくないですよ。 決断するっていう壁を乗り越えてみせて下さいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる