教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年で高卒、就職について二択で悩んでいます。工業高校からの就職です。ひとつは地方県内で、手取り13万。マイカー通勤不可で…

今年で高卒、就職について二択で悩んでいます。工業高校からの就職です。ひとつは地方県内で、手取り13万。マイカー通勤不可で、私の家から通うには少し遠く、早い時が6時出勤で、始発だと間に合わない状況。最悪は途中まで車で行って、パーキングエリアで止めて、そこからの出勤を考えています。通勤手当はでます。 もう一つは埼玉の手取り14万、住むところは会社の近くのところで、家賃は一部負担です。 事業内容、休日、ボーナスはほぼ変わりません。県外に行きたい気持ちの方が高いです。その中で悩んでいるところは、一人暮らしがしたい。1度県外に出て、新しい挑戦をしてみたい事。親に迷惑をかけたくない。 しかし、物価も高いので、この給料でやっていけるのか、そして親孝行ができない、です。 ホントは県内で美大に進学をしたかったのですが、1年悩んだ末、やはり学力もお金も足りず、それなら一旦就職して、相当きつい思いはする覚悟で、やっぱり進学したいと思ったら、お金を貯めてから、行こうかと思っております。周りが着々と決めていく中、私だけ取り残されてる気がして、精神的にやられそうです。皆さんの意見を聞かせてください。

続きを読む

143閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    地方と言ってもどこらあたりかな、埼玉が一つの就職先なら栃木茨木群馬山梨あたりかと想像します。まず13万と14万の差、これは物価等を考えれば差はありません。次に県内でも通勤ができないようでは話にならない、他の解決策がないでしょうかね、自宅でなく会社の近くに下宿を借りるとか。まずは県内で通勤方法を考える。それがだめなら、埼玉へ行くことです。いろんな条件を出して考えることです。

  • どんな職種でしょうか お金を貯める為だったら寮のある大手の県外のメーカーに就職したらどうかと思いますよ 確かに夜勤あって仕事きついですけど、寮費食費が安いし福利厚生もしっかりしてます ですがその後美大に進学出来るかです 私の地元ですと高卒で就職し現場で働き、結婚して家を買い子供を育てている人は沢山います 私の高校デザイン同期は結構就職していきましたね 当時デザイン職にも行きましたし、大手自動車メーカーの設計にもいきましたが、今は無理かなぁ 大学より就職よかったですよ 今その高校母校からも結構美大芸大に進学していきますが、就職はどんな職種にするか難しいものがあります ここで妥協ではなくしっかり見極め、きちんと働ける仕事につきませんか 腰掛けでの就職はやめ、きちんと働き将来落ち着いたら通信制の美大に入学してきちんと勉強しませんか ご自分で学費住居費等をまかない、美大に通うには沢山のお金が必要ですし、卒業後の年齢とかかんがえても難しい状況だと思うのです 自身私も兄も美大でしたが、兄は県外でしたのでとても沢山のお金が入学前・入学後かかったようで、私は県内の美大へ推薦ですんなり入学して、バイトと課題に押しつぶされそうになりましたね それでも兄は就職せずフリーターを長くしていて、30手前でやっと就職しその後自営業で現在に至ります 私もフリーターの後デザイン専攻でしたので、設計事務所で働いていましたね まあ自分で切り開かないといけない職種ですので、有名美大でも私のようにそこいらの美大でも大変です こんな現実もあります よく検討されしかるべき道をお進みください

    続きを読む
  • 何を優先順位の一番上に持ってくるかで話は違ってくるのでは。 もしお金を貯めることが主眼なら一人暮らしよりも実家暮らしの方がずっと貯まりますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる