教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「特別支援教育士」という民間資格について 「特別支援教育士」という資格があるようなのですが(http://wwwso…

「特別支援教育士」という民間資格について 「特別支援教育士」という資格があるようなのですが(http://wwwsoc.nii.ac.jp/sens/index.html)、実際教員免許とプラスして持っていると役に立ちますか?「特別支援学校」の教諭ではなく、「小学校の中にある「固定学級」や「通級学級」」で勤めたいと思った場合なのですが、 「特別支援教育士」という資格は雇用において役に立つのでしょうか? 知識としては、より多くのことを勉強しているに越したことは無いと思うのですが、 実際に持っている方などがいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願い致します!

続きを読む

46,576閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    特別支援教育士は日本LD学会のほか、特定の学会に入会しないといけません。 お金がかかります。 基本的に現場の先生や大学院生であれば取るのも良いと思うのですが、学部生には敷居が高いです。 しかも、がっちり講習に参加しても2年は最低でもかかります。また、ケース研究をしなければいけないので、実際に指導現場にいないと難しいでしょう。 特別支援教育士は雇用に役に立つと言うよりも、現場に入ったら仕事が増える仕事でしょう。コーディネーターなどを頼まれたりするので。 もし質問者さんが学部生であれば、特別支援学校教諭の免許を取りましょう。 また、大学院に行くことをお勧めします。 社会人の方であれば、上記の問題から取るのは難しいでしょう。また、あまり資格自体は役に立ちません。(資格の内容は役に立ちますが)

    4人が参考になると回答しました

  • 「小学校の中にある「固定学級」や「通級学級」」で勤めたい・・・ まず採用試験に合格することが目標なんですよね! でしたら、まずはあなたの学校でとれる資格を(小以外の中高特別支援‥)を取る方が良いのではないでしょうか? 学生さんではなくても、特別支援教育士を取るより通信で他攻守の資格を増やす方が採用には役立つと思われます。 または、すでに免許を多くお持ちなら、講師やボランティアの経験など重ねる方が役に立つでしょう。 特別支援コーディネーター系の資格は教員になってから取得するのが一般的です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • スクールカウンセラーなら心理心療コースとか、教職単位、教育大学の単位取得など一般人では無理と思います。http://www.city.sakai.osaka.jp/kyoiku/_kyousei/yumejyuku_top.html堺市でも教師夢養成塾も条件有りです、教職系ならOKと解釈しましたが・・・・

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

特別支援学校(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる