教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本で働くか海外で働くかで迷っています。

日本で働くか海外で働くかで迷っています。駄文・長文になってしまいました。 22歳 理系大学生男子です。 大学院修士課程を経てから 就職をしようと考えているのですが、 日本の就労体制・環境に 不安を感じてしまっています。 コアタイム制の企業が多く、 年功序列風習が根強く残っていて、 長期の休暇が取りづらく、 残業もよくある話、 などと柔軟さと効率性に欠けていると思える 日本の就労体制が気になります…。 姉が現在タイ王国で 大学の日本語教師をしていますが、 大学生のぼくと同じくらいとはいえませんが 小中学生並の長い長期休暇があると聞いています。 また高級マンションの上の方の階を 大学から支給させているとも聞いていて 素直に羨ましいです。 しかし、タイは 物価が日本に比べ格段に安いので その分給料も日本円換算すると 酷いことになるので、 ぼくはそこでは働きたくないのですが、 アメリカなど、 能力で評価され、 ある程度フレックスなタイムスケジュールを設けることができ、 ホリディも多めに取れるような国で働きたいと 理想を語れば思います。 しかし、日本という国は アメリカに比べるとはるかに治安もいいなどいいところも多く、 住むだけなら日本にもいたいです。 ただ働くとなると 日本は少し不安なので、 日本から出て海外で働くか、 人生の大部分を仕事に捧げる代わりに 整ったインフラやクオリティの高い製品で溢れた日本で暮らすか で、迷っています。 英語はある程度平均以上はできるので 努力次第でなんとかなると思います。 自分が日本で暮らしているから 日本のいいところ悪いところを詳しく知っていて、 対してアメリカなどの就労環境については まだ詳しく知らないので、 勝手なイメージで憧れているだけなのかも知れません。 あとはアメリカで ある程度以上の階級の生活ができれば 広い家に住めるというのも魅力的です。 これも憧れのファクターです。 親戚が何人かアメリカで 物理学者をしていたり、 医師をしていたり、 エンジニアをしていたり 少しは話を聞くことができています。 実際にその方々の家に ホームステイをさせていただいたこともあります。 やはりこうゆうのは 実際に両方で働いたことがある方に聞くのが 現実的な話を聞けてとても参考になると思うので、 どなたか経験あるいは知識がある方がいらっしゃいましたら ご教授をお願いしたいです。 勝手に憧れているぼくを 叱責してくださっても構いません。 国はどこでも結構ですので、 その国で働く場合の メリット・デメリットなどを教えていただけると とても助かります。 どなたかご教授をお願いいたします。

続きを読む

355閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    まずは日本で働いた方が良いです。新卒優遇制度があるのは日本だけだと思います。また、研修もあるし、人を育てる文化もあります。海外より若くて未熟なうちは環境が良いです。 数年間、働いて、実力をつけたら、海外も視野に入れると良いです。貯金して、留学して、その後、現地で就職するのが良いと思います。 ただ、アメリカだって稼いでいる人は必死に仕事をしています。私生活重視ではライバルに勝てません。また、日本人が海外で働こうとするとビザや語学の関係で圧倒的に不利です。よほど頑張らないと成功しないと思います。 給与が安くても良いなら、発展途上国で働くのもありです。日本で通用してた人なら、発展途上国でも通用します。タイは労働者の権利が守られているし、労働者の質が悪いのでお勧めです。ただ、給与の額は期待できず、タイ国外に出ると苦しみます。

  • いちばんいいのは 北欧なんですがね オランダやデンマークですが言語が英語圏ではないから よくオーストラリアとかがいいっていうが 総じて比べると 北欧より充実しているところはありません

    続きを読む

    ID非表示さん

  • イギリスで働いています。 メリット 休みが取りやすい。 やる事やったら定時にサッサと帰る事が出来る。 時短やフレックス当たり前なので、4時を過ぎると途端にオフィスから人が居なくなる。 福利厚生がしっかりしている。 育休取ってもちゃんとポストがある。 自分の能力次第で本当にお給料が上がる。 一人一人のデスクが大きいので、せせこましくない。 周りの人の目が気にならないレイアウトなので、集中出来る。 分からない事を何度質問しても日本みたいに怒られない。 デメリット 休みが取りやすいので、担当者が何人もいっぺんに休んでたりして、こっちが急いでいても仕事が進まない事がある。 仕事のクオリティーに個々人間で差があり過ぎて、しょーもないミスを何度も繰り返される。 新人教育が雑。と言うより、ほぼ無い。何か質問があれば聞いてと言うスタンス。 体温の高い欧米人に合わせた温度設定で、基本的にオフィスがめちゃ寒い。 何か社内イベントがあると、持ち回りでケーキを作る係が回って来る。ホールケーキなり、カップケーキを何個も作るのは結構大変。 正直毎日英語で面倒臭い。 日系企業は、上の人間の思想によりますが、海外に居ながら中身は全く日本と言う企業もあります。休んでたら嫌味を言う上司が居たり、お給料の査定も形だけと言う場合もあるので、よく見極めた方が良いです。現地企業も上に挙げた様な良い点、悪い点とあります。 イギリスは物価に対してお給料の額が低い傾向があります。お給料が低いと本当に生活がカツカツになります。

    続きを読む
  • 働きたいです、ああそうですか、と就労可能なビザを与えてくれる国などありません。 親戚の方々がいるのなら、その方々がどうやってビザを取り滞在・就職しているのか聞いてみるのが一番です。 デメリットだの以前に、可能性があるのかないのか、から考えるべきではないですか。 もしあなたが日本国籍で日本の大学を出、アメリカで就職したいと考えていられるのなら、可能性はごくごく低いです。ほとんど無理。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本語教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる