教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来の仕事について

将来の仕事について私は来年就活生です。もうどんな仕事に就きたいか決めてもいい時期なのですが、私は全くありません。 大学に行けば見つかるよ〜と言われ数年が経ちましたがやりたいことが全くありません。 職業を知らなすぎなんですかね… 皆さんは今の仕事にどういう思いを持って志しましたか? 私は地味作業が好きで接客が苦手です。こんな私でもつける職業ありますか?

続きを読む

42閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    来年就活と言う事は3年生ですか、もし3年生なら今から準備をしないとフリーター一直線です。 今すぐ自己分析をやってインターンにエントリーします。 インターンは短期でも大丈夫です、志望業界が決まっていないのですから、エントリー先はどんな会社でもOK。 大学に来ているインターンが良いでしょう。 内定の出ない人の多くはやりたい仕事が見つからないまま就活に突入し、適当に知ってる会社(有名企業)数社と滑り止め気分でこれも適当に中小企業にエントリーして全滅します。 それを防ぐためにはおのれを知り(自己分析)敵を知る(企業研究)ことです。 自己分析はこだわる必要はありませんが自分の方向を考えるためにはとても役に立つものです。 そして何よりも世の中の仕事に興味を持つこと、そのために会社を知る必要があります。 そして最後に仕事は極論すればすべて同じです、医師もSEもスーパーも建設業もサービスを売るのか物を売るのか、ホワイトカラーかブルーカラーかの違いはあっても働いてお金を得るという目的は同じです。 仕事は働いてみて、その仕事に自分の生き甲斐を見つけ好きになる事が幸せに通じます。 好きな仕事に就いたつもりが別の仕事をやらされるのはごく普通の事です。 そこに気付けばやりたい仕事が見つからないなんて意味の無い事と分かるはずです。 働くなら少しでも条件の良い会社を探し出す事が就活準備です。

  • 高校生の息子が二人います。 上の子は、将来やりたい事は はっきりしています、。 下の子は、特にやりたい事は ないようです。 焦りは禁物。 来年は就活なら、まだ考える 時間はあるからバイトして 自分にあった仕事をさがす のもひとつのてだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

接客(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる