教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

◉社員さんへの対応…どうしてる?

◉社員さんへの対応…どうしてる?(派遣) 私は都内の乙仲の会社に派遣され働いています。 大きめの会社なので毎年新卒を何人も採用しているのですが 新卒から2、3年までの社員さんへの対応に困っています。 うちの貿易事務の仕事では英語を使うので、派遣の方々は皆、海外経験や日常会話レベル以上の英語スキル(ビジネスレベル、資格、第3ヶ国語も身につけている方が多い)を最低でも持っています。それを持っている前提でチェックされ派遣されてきます。 ですが、社員の方々の中にはもちろんちゃんと話せて使える英語を身につけている方もいますが、新卒の中に「お受験用のお勉強」で身につけた「使えない英語」で、資格だけ持った方がちらほらいて、入社してからも仕事にならずにとても困っています。 電話があれば忙しい時も含め皆で対応しているのですが、海外からかかってきても何を言っているかわからない、と電話を他の人に回し、じゃあ話せないのなら知識や資格は持っているのだからせめて文章くらいは…と思うのですが、書類の英文も読めず…。しまいには忙しい時期でも電話を取らず。その資格はなんのために履歴書に書いたのよ、と言いたくなるくらいです。とにかく仕事がデキない人が多いです。新卒の中にはコミュニケーションをとるにも恥ずかしいのかわかりませんがいつまでもモジモジしている方もいたり… そしてそのような新卒社員さんがそのまま育った過去の産物なのか、2、3年目くらいの社員さんにもダメな方が沢山います(そういう社員さんが多くてもやっていけてるので問題はないんだろうなとは思いますが・・・)とても簡単な仕事を選んで回してあげても、何度も何度も同じミスをし、何度も同じ質問を繰り返す。かと言って、一応肩書きは社員さんなので怒って注意しようにもできず「社員」というプライドをなるべく傷つけないよう遠回しに優しく注意しています。 正直、派遣なのでこの会社がどうなろうと知ったこっちゃないというのが本音なのですが、せめて仕事の足手まといにはならない程度になってほしいと思っているのですが…派遣の皆がとても困っています。会社の後ろ盾がなくなって社員という肩書きを外したらこの人達は生きていけるのかな?と不思議に思うくらいです。毎年毎年、うちの部署にくるなら最低限まともな新卒が来てくれと願いながら業務に打ち込んでいる次第です;; 同じような派遣や契約の方、いらっしゃいますか? 社員さんにはこういうケースの場合、どう対応していますか?

続きを読む

148閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    上司に相談するしかありません。 派遣の身ながら社員教育をするか、会社が責任もって研修するか。 自分でやった方が早いのに、社員に教育のためやらせなきゃいけないのは面倒ですよね。

  • 派遣は期間限定の人なので、即戦力が必要ですが、社員は長い年月をかけて育てていけば良いので、即戦力にならなくても問題ないです。 社員はこれから、仕事以外の部分で抱えるものがどんどん増えますし、会社側も社員には仕事だけを求めているわけではないので問題視していないのが現状なのでは。 電話対応は派遣の仕事なので、社員は一切出ない大手企業もあります。 社員のフォローも派遣の仕事としているところもあります。 質問者さんが社員教育や指導をしていて、それが契約にない内容で不満なら派遣会社に相談するしかないですが、社員教育や指導というほどのものでなければ、それも派遣の仕事と割り切るしかないです。 改正派遣法で、質問者さんも長くてもあと1年ちょっとですし、新卒を迎えるのもあと1回なので、考え方次第かもしれません。

    続きを読む
  • 仕事ができるできない関係なく社員が上。 派遣先にとって社員は身内、派遣は使い捨ての奴隷、ゴミ。 文句あるなら本人に直接言えばいい、言えないわなぁww この人達は生きていけるのか? 派遣のバイトの方が心配だよww

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる