教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。デザイン系の専門学校を卒業をした21歳、男です。

こんにちは。デザイン系の専門学校を卒業をした21歳、男です。実はアスペルガー症候群という発達障害を患っています。(それは、前回の質問で解決しました。) 今回の悩みは、 アニメーション、映像、イラストに関する 仕事に就きたいです。 小さい頃から、絵を描くのが大好きで、中学では学生向けのコンテストで入選、高校の頃は学生向けの美術展に展示させていただきました。 親にも、将来絵を描く仕事に就きたいと言って、行きたい沢山の専門学校がある中で下記の2つに搾りました。 1.第一希望 カリキュラムにデッサンが必修で、デザイン、アニメ、映像、アートと、様々な分野を学べる学校(2つコースがあり、3年制と4年制、学費高め)。 2.第二希望 デッサンは1.2年少しだけだけど、デザインのスキルや、就職にはとても力を入れていて、 グラフィック、パッケージ、Webを学ぶ学校(3つコースがあり、3年制学費安め)。 最初は漫画家、アニメーターになりたくて、そっちの専門学校を検討していたのですが、親からの反対や、独学でもなれる人はいると知り、別の分野を目指そうと思いました。 そこで、上記2つのうちどちらにするかを親と相談し、『デッサンをとことん極めて、イラストレーターやアニメーターにもなれる様な画力も身に付けたいという理由』で第一希望にしたいと相談したら、『学費や就職の安定した所にしなさい、デッサンが必修でもあまり意味ないでしょ?、どっちも似たようなもんじゃない!、奨学金払うことも考えてよね!?、やりたいだけじゃ生活できないんだよ!』と、色々揉めて結果第二希望の方に行きました。 そして入学してから3年間、デザインのスキルは身に付いたのですが、3年に進学した頃に、私、科長の先生、親、学務科のスタッフの4人で、面談をした所、発達障害向けの就職訓練所の紹介をしてくれました。それはありがたかったのですが、親は『就職に強いんじゃなかったんですか?』と、あまり好印象ではありませんでした。 また、卒業する3カ月程前に、科長の先生から『君はデザインスキルは素晴らしいけど、スケジュールや言葉がまだ覚束ないから、仕事は別にして、デザインは趣味か、コンペで賞をとって賞金を稼ぐっていう方が良いと思う』と言われました。その時はもう悔しくて悔しくて、自宅で親にも相談したら『あれ程就職に強いって言ってたのに、じゃあこれからどうすんの!?、誰でも出来る簡単な仕事しろって事なの?!』と案の定の結果になりました。 だったらあの時、少しでも可能性を感じてたら、第一希望の学校に入って、卒業したら、その分しっかり働くから、挑戦をしてみかったと今も悔いがあってしょうがないです。 それから、卒業をしても20人近くの友達のうち、自分だけ就職が決まらず、今もクリエイティブ系の就職活動を続けています。先日、 新宿で行われた、来年卒業(2018年新卒)対象のクリエイティブ合同会社説明会に伺い、説明会ブースを5社回りました。 でも、その殆どがゲーム、アニメ業界で、学んで来たのが違うからか、ポートフォリオを見せても『うちの業界とは違うよね?ちょっとアドバイスしようが無いな』と門前払いされました。その次の日にも映像制作の説明会があり、後に選考を試みてるのですが、正直不安です。 卒業してから、就職訓練に週4で通いながら、アルバイトをして年金を払いつつ、どうしても諦めきれないので、デッサンで画力あげて、絵や、映像制作ソフトの練習をしています。 でも途中ネットで、社会人スクールや、デッサン教室の存在を知り考えてみたのですが、また学費がかかってしまうだとか、評判が悪いだとかで、とても悩んでしまい全然上達出来ないで困っています。 長くなりましたが、出来ればプロの方の意見を聞きたいです。 宜しくお願い致します。

補足

追加で、在学中はスケジュールたてるのが下手で、加えて課題も毎週の様にあったので、とても絵や、映像制作ソフトの練習する機会がありませんでした。こんな自分にでも出来る、効率の良いスケジュールの作り方があれば、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

続きを読む

1,417閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    プロといっていいかわからないけれど、一応イラストの仕事とかはしたことがあります。デザイナーと漫画家も少しだけ。 私は2.の専門に行ってまだよかったと思いますよ。1.みたいに「ちょこちょこ少しずつ」学ぶ専門って、あまり意味ないと思う。 どれも中途半端になるだけだと思います。 さておき、結局質問者様は、何の仕事に就きたいんですか? 肝心のそこがわかりません。 >アニメーション、映像、イラストに関する仕事 …具体的には? アニメーターですか? 映像作家ですか? イラストレーターですか? 就職活動をする段階になって、まさか絞れていないということはないと思いますが、これを書いてもらわないと、就職のアプローチも全然変わってきますよ。 >ゲーム、アニメ業界で、学んで来たのが違うからか、ポートフォリオを見せても『うちの業界とは違うよね? 質問者様は、アニメやイラストの仕事を志望されているんですよね。 それで、ゲームアニメ業界の人から、「うちの業界と違う」と言われるのは、なぜですか? ちゃんと、ゲームアニメ業界用のポートフォリオを作っていないのですか? 専門学校で、ゲームアニメ関係を学ばなかったから、ポートフォリオに入れるそれ系の作品がないってことなのでしょうか? だとしたら、いくらなんでも準備が出来てなさすぎだと思います。 ポートフォリオは「自分が学んできたもの」をまとめた物には違いないですが、一番肝心なのは、「志望業界にあった内容であること」です。 もし、自分が学んできたものと、志望業界が求めるものが違うなら、そこは独学で埋めて、自力で志望業界に合わせたものを作るしかありません。 >社会人スクールや、デッサン教室の存在を知り考えてみた すでに専門学校には行ったんですよね? また専門学校に行こうとしているのはなぜですか? 一度目の専門学校の勉強では足りなかったということですか? >効率の良いスケジュールの作り方 質問者様の場合、スケジュールの作り方の前に、「自分が何になるために、何をしなければならないのか」という「目的と手段」をはっきり決めた方がいいです。 アニメーターになりたいなら、映像編集なんか勉強しなくていいので(優先順位的に)鉛筆で千枚でも二千枚でも絵を描いて訓練する方が先です。 映像作家なら、デッサンの勉強は後回しで良いです。(というか、本当は高校卒業までにやっておいて欲しかったけれど)就職活動を始めてからデッサンを習い始めるのでは遅すぎる。それより今は映像作品を作るほうが先でしょう。 イラストレーターなら、デッサンは無駄ではないけれど、それより作品数はどれくらいあるのですか。ポートフォリオは埋められているのですか? イラストレーターで就職したいなら、ほぼゲーム系になります。 ゲーム会社向けのポートフォリオは作れていますか? 今の質問者様は、目的地もよくわからないまま、「歩いていくならスニーカーはどれにしようか。飛行機に乗るためのお金を貯めたほうがいいのかな。バスの時刻表を調べたほうがいいんだろうか」というような、しっちゃかめっちゃかな状態に見えます。 スニーカーを選んだり、飛行機のチケット代を貯める前に、まずは「徒歩か、飛行機か、バスか」という手段を決めるのが先ですし、当然そのためには「目的地」を決めなければなりません。 東京からフランスに行くのに、スニーカーを選んだりバスの時刻表を調べても、意味がないのですから。

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アニメーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる