教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旅行会社で実際に働いている方、あるいは働いたことがある方に質問です。

旅行会社で実際に働いている方、あるいは働いたことがある方に質問です。僕は現在大学3年生で旅行業界への就職を目指しているのですが、ネットで旅行業界の現状を調べてみると「薄給・激務」や「ブラック企業」、「精神病」という言葉がたくさん出てきました。自分はそのような勤務状況であるならば、旅行業界ではなく別の就職場所を探そうと思っています。 実際に旅行業界を経験したことがある方、旅行業界の勤務状況や給与状況(具体的な金額は掲載しなくて大丈夫です)を教えていただけるとありがたいです。

続きを読む

619閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    旅行業を営んでいます。 私はオーナーだから、シーズン中の残業26時退勤は当たり前ですが、従業員は会社の営業時間内に退勤させています。 しかし、業界全体としては大変過酷な勤務状況にあると思います。 特に大手の場合はよい上司に恵まれて、出世コースに乗るかどうかがカギです。一方、仕事(団体客)をたくさん持っていればキャリア制度で他の条件のよい旅行業者への転職チャンスがあります。 大学卒の正社員であれば、大手は営業からスタートです。よい上司に恵まれるとよいですね。 「精神病」については確かに多いです。一部の旅行業者では、人材不足により処理能力を超えた仕事量が回ってくるという悪循環があります。いままで8人でやっていた部署が会社の施策で4人にされたりすることです。当然ながら残業となり、残業が多いのは社員の能力不足といった評価を受けるので、残業を持ち帰り近所の居酒屋で残業して翌朝会社に持ち込むといった行動を繰り返すことで精神面が弱っていきます。 目指している会社を複数回にわたって深夜見に行くことをお勧めします。 その会社の雰囲気はわかるでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • おじがもう十数年、トラピックやJTBなどさまざまな旅行代理店から下請けを受ける旅行系の会社(主に添乗員の派遣)に勤務をしています。 (検討違いな回答でしたら無視してください、旅行会社ということで、旅行代理店についてはもう回答してらっしゃる方がいるので、添乗員の派遣会社について書きます) ご存じだとは思いますが、旅行代理店(JTB、HIS、トラピックなど)での旅行のさいにお客様に付き添う添乗員や現地係員はほぼ全て派遣会社から派遣されています。(JTB専属やHIS専属などは特にないみたいです。本当に様々な会社から以来を受けるようです) その派遣会社は、はっきり言ってブラックです。まず、雇用形態が派遣しかなく、薄給です(1件いくらみたいな)。仕事が自分に回ってくるかどうかは添乗したツアーのお客様からのアンケート評価で決まります。なので、とても神経の使う仕事のようです。おじは常にこの仕事はおすすめできないと言ってますし、他の添乗員さんもおすすめできない、息子がなろうとしてもう反対してやめさせたなど、あまり良いことはききませんでした。

    続きを読む
  • 某大手旅行会社に10年在職していました。 最新の状況とは違うかもしれませんが 大手なら給料は悪くないと思いますが、勤務はハードです。 私は支店カウンターと営業をやメインに担当しました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

旅行業界(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる