教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

音楽関係の仕事について

音楽関係の仕事について私は今、普通の理系の大学に通っています。 本当は国立の音楽大学を受験して落ちたので理系になりました。理系も楽しいしそちらの方に就職するのが普通なのですが、やはりどうしても音楽が諦められません。 音楽大学に通っていなくても音楽に携われる仕事は何かありますか? また、もともと音大を目指していた者が音楽関連の仕事をするために専門学校を受験し直して通うのはどう思いますか?授業内容とか就職に関して…… お金の都合上もう一度4年制の音大に通うのは出来なさそうなので…… 回答よろしくお願いします。

続きを読む

1,725閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    音楽での仕事は簡単ではありません。今活躍している人たちも自分たちの将来に 不安を持っている人の方が多いです。クラシックの演奏家になるのであれば、 きちんとレッスンを受けて音大を出ることは必要でしょう。 どんな楽器あるいは声楽家になりたいのかによって仕事は変わります。 音楽の制作であれば、まずはご自身でバンドとかやっていて楽器についての 知識やいろんなジャンルの音楽を聴きこなしている必要があります。 音楽に関わる仕事といっても町の小さい楽器店から音楽教室のアルバイト講師から 音大の教授や有名アーティストのプロデューサーまで幅広くありますので、 音楽の仕事で何をやりたいのか決める必要がまずあるように思いますが。 まずニーズとしてはDAWで曲作りというジャンルはまだ仕事はありますが、 たくさん人がいますので、競争は激しいですし、著名にならない限り報酬も 低いです。

  • いま何年生? 「音楽に携われる仕事」って、範囲が物凄く広くて漠然としているもんで。楽器を売るの?演奏するの?舞台スタッフ?演奏会の運営?楽器を直すの?アナタは何がしたいの? 演奏や作曲とか、4年生音大で専攻がある専門性が高くて一握りの天才しか出来ないような仕事は、もう無理だろうね。芸大に受からない時点で話にならないよ。 調律とかリペアとか、技術職なら今から大学辞めて専門学校入り直せば何とかなると思う。 理系が何なのか知らないけど、小さな楽器店では工学系の人間も管リペア見習いで雇用することもあるみたい。どこまで特例かは知らないけど… 営業とか色んなとこの事務局員なら学部関係ないよ。ただ逆に何の脈絡もないと「なんでウチに就職したいの?」って話になる。その辺り、志望動機を探すのは一般就職と全く変わらない。 ヤマハみたいな大企業の営業マンだと旧帝も出てくるし、そうじゃなきゃそこら辺の大卒でも大丈夫。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる