教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

動物看護師になりたいのですが、

動物看護師になりたいのですが、親に相談するととてつもなく否定されます。 想像以上に大変とは聞きますが、 実際にやっている方やっていた方、本当のところどうなんでしょうか?

682閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    動物看護師って、看護師みたいな専門職じゃありません。 民間の資格はありますが、そんなものに価値はありません。 単なる獣医のお手伝いさんです。 誰だってできる仕事ですから、給料も低いです。 だから反対されるのです。 あなたが動物に関わる仕事をしたいなら、 獣医を目指すべきです。 動物看護師になりたいと言っている時点で、 「動物の仕事を本気でやる気はないんだな」 「動物のために本気で勉強したくないんだな」 と思います。 あなたの親が、 動物看護師になるのに反対しているのは、 大変な仕事だから反対しているのではなく、 給料の安いお手伝いさん仕事だから反対しているのです。 あなたには一人前のちゃんとした仕事を目指してほしいのでしょう。

  • 動物看護師です。 aiai chiebukkroさんの意見。。 たしかにその通りだと思います。 中途半端で国家資格でもない。 それを受け止めた上で、 あえて反論させてもらいます。 反論というよりも、違う角度からの意見としてお聞きください。 私は、昔、獣医になりたかったです。 ただ学費が出せないと親に言われ看護師の専門学校に行きました。 aiaiさんは、お手伝いさんと言いましたね。 お手伝いさんです。 その通りだと思います。 人間の病院にはお医者さんと、看護婦(師)さんが居ますね。 この場合、看護婦さんはお医者さんのお手伝いさんですよね。 看護婦さんは診察が出来ません。 でもそれ以外はできます。 動物病院でも看護師は診察以外はできます。 以下が看護師が出来ること(私がやっていること) OPE:麻酔、助手、外回り、 麻酔をかけるまでの作業の、血管確保や(血管に針を刺して点滴のラインを繋ぐ) 聴診器も使えます。 問診、触診(頭から尾の先まで触って異常がないか調べる) 顕微鏡を使って便・尿の検査、 細胞診も見ます。 血液検査(それをするために採血も出来ます) 調剤(処方は出来ません) 会計(診療明細も獣医からの指示で作成します) などなど。。 あと、1番大事なことを言います。 獣医では出来ない事が出来ます。 それは飼い主さんの目線まで下がって、 気持ちに寄り添って、時に癒し、時にたわいもない会話で笑い合う。 良き相談相手、栄養指導、しつけの指導、など。 わたしは獣医じゃなくて、 動物看護師である事を誇りに思っているので、あえて反論させてもらいます。 動物を愛している気持ちは世界で誰にも負けないと自分では思っています。 そして飼い主さんが大好きです。 (犬を粗末にする飼い主さんは軽蔑しますが。。(笑) つい熱くなりました。すみません。 最後に給料面ですが、皆さんが言うように一人暮らしは満足に出来ません。 ただ、場所によっては20万もらえて、 ボーナスが出て、社会保険完備のところもあります。 本当になりたいものになる事こそが、 自分の人生を生きるって事ではありませんか? 私は生まれ変わっても自分になりたいです。 全ての動物が笑顔になれますように。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • aiai_chiebukuroさんの回答が良いですね!!! 親としたら 資格を取って働いてほしい・・・ 勿論どうせ資格を取るなら「国家資格」です 近頃、動物看護師?の統一資格なる物ができたようだけど・・・ まだまだそこから「国家資格」になるには時間ががかかるだろうね!! たぶん10年じゃ無理だろう) その理由の一つとして、獣医師が望んでいない?? 国家資格になると人件費が高くなる!! 准看護師がいまだに無くならないのは「開業医」が 安い人件費で「看護師の様に」使える准看護師の養成を 止めないからと言われています そして「名称」に問題がある。 保助看法・・保健師助産師看護師法の規定に 保健師助産師看護師以外の人が その名称(類似の名称も含む)を使ってはならない・・・・ っていう規定がある 動物看護師は、まさにその規定に違反している・・・・ そのため今は可成り険悪な関係だから 「動物看護師」と言う名称自体、認められない可能性がある ま~~~そのレベルの資格なんですヨ!!!

    続きを読む
  • 親が反対するからやめよって思うくらいなら、やめましょう! 私も高校時代、親に強烈に反対され 社会のことも分かりませんし確かに就職時にお金やら休みやらで困りそうだな〜〜と思い、 人間の看護学校に入学しました。 2年で辞めて 動物看護の学校に入り直したんですけどね。 今は統一資格を持って働いています。 正直、かなり汚いしグロテスクなところを見なきゃならないこともあります。 外から見た動物病院のスタッフのイメージと、実際はかなり異なります。 まず基本的に、病気の子が来るところです。 下痢や嘔吐や尿、目の前でされることも顔や体にかかることもしょっ中です。 自分の腕の中で、動物が亡くなることもあります。 ネコに噛まれて手が1週間動かせません! なんてこともたまにありますし、 動物の保定で、筋肉痛なんてことはしょっ中…笑 とにかく、いい子ばかりじゃないんです。 もちろん、予防接種等で元気な状態で来る子もたくさん居ます。 病院大好きで尻尾ふって来てくれる子もたくさんです。 病気といっても、治療や手術をするとケロッと元気になる子もたくさんいます。 お仕事内容は、、 病院にもよりけりでしょうけど、 基本的に全部だと思います。 受付から診察補助、獣医の指示の上での注射や点滴、汚物の片付け、清掃、洗濯、手術補助、入院管理、お会計。 色々実習生を見て来ましたが、 獣医はもちろん他のスタッフ、飼い主様とコミュニケーション取れる人じゃないとまず無理だと思います。 信頼関係が築けませんからね。 そして、最後になりましたが 給料はクソ安です。 ボーナスなんて期待できません。 労災だってしっかり確認しないと下りないところもあるかも? それでも、動物を助けるお手伝いがしたいと思えるのであれば 目指してもいいと思いますよ。 頑張ってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

動物看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

獣医(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる