教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国立獣医学科を目指して浪人してる者(男)です。

国立獣医学科を目指して浪人してる者(男)です。勉強は順調に進んでいるのですが、ふと最近不安になって来たことがあります。 それは ・獣医師という職業の将来性 ・実情(収入や労働時間や休日の有無など) ・やはり勤務医では厳しいのか ・開業獣医は忙しすぎるか ・公務員として働く場合の職種 などです 人1倍動物が好きな自信はありますし、獣医師という仕事は小学校の頃から憧れてきたものなので十分魅力も感じます 私は自分が「なぜ獣医師になりたいのか?」、と考えた時に勿論苦しんでいる動物を助けたいし、動物を大切に思う人の役にも立ちたいと思いました。しかし色々なところで調べるうちにやはり厳しい雇用状態だというのを感じました。そして自分の志望理由では弱いと思いました。言ってしまえば人よりも特別に動物が好き、というだけだと思います。 私は幼い頃からの家庭環境もあり、自分が家族をもったら家族と出来るだけ多くの時間を過ごし、行事などには必ず参加してあげたいと思ってます 両親は勤務医と看護師で世間一般よりもずっと裕福だと感じていますし、都内まで1時間程の所に一軒家を建てて住んでいるので恵まれた生活を過ごせている事は両親のおかげだと思ってます 自分の子供にも自分よりも豊かに育って欲しく、まだまだ先の話ですがやはり家族との時間が何より大切だと思ってます こういった事を踏まえて、 ・大学受験においてこのまま獣医志望を貫くべきなのか? ・それとも薬学部やその他の理学部系を目指して将来は企業に研究職などで勤める方がいいのか? どちらにしろ競争を勝ち抜かなければいけない事ですし、見る人が見ればワガママな悩みと受け取られると思います 少しでもアドバイスや、ご意見を頂戴したいです 正直この質問をしている間も、自分がしたいと思ってきた(思い込んできた?)事を優先するよりも、将来の家族の為に時間を取れて裕福に生活させてあげるようにする事の方が大事ではないか、と思っています 長文失礼しました、アドバイスやご意見をお聞かせ頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします

続きを読む

490閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ごめんなさい、私は獣医師ではないですが、指導してくださっている先生と同僚が獣医師なので、聞いた話になりますが、回答します。 ・獣医師という職業の将来性 主に以下の進路があると言ってました。 動物病院の先生になる 公務員として畜産の仕事をする 製薬企業で研究職になる 大学などの先生になる 仕事はない訳ではないので、全くない訳ではなさそうです。 研究職と先生になる、は狭き門です。 ・実情(収入や労働時間や休日の有無など) 動物病院勤務の場合は、病院によってかなり違うようです。 公務員の場合は高給ではないですが、安定した休みはあるのではないでしょうか。 製薬企業の研究職であれば、高給でしょうが、結果ではければすぐクビの場合もあるのでシビアなようです。 ・やはり勤務医では厳しいのか 何をもって厳しいというかによると思いました。 拘束時間ですか?給料ですか? その辺はほんとに病院による、としか回答出来ないと思います。 ・開業獣医は忙しすぎるか 忙しいの前に、資金集めが大変だと思います。獣医師は、人間の医者よりも高給かといえば、そんなことはない場合が多いみたいなので。 親が獣医師で動物病院をやっているわけではないなら、赤字スタートらしいです。 自分の代で地域の中での自分の動物病院の地位を築き上げ、自分の子供の代でようやく投資した金額を回収できると思ってちょうどいいみたいですよ。甘くはないようです。 治療の価格設定も、既に開業して運営されている周囲の動物病院の相場を気にして設定しないと、患者が来ないようですから。 公務員として働く場合の職種 すみません、詳しいことは分かりませんが、例えば口蹄疫のような感染症が流行ると、その動物を殺めるのは、公務員の獣医師の仕事のようです。 あとは、家畜の豚の肉が食品として問題ないかどうか確認したり、病気になった牛を治療した場合の利益率と殺して肉にした場合の利益率、どっちがいいかなどを判断したり、もあるようです。 獣医師というのは、動物を救う面もあるでしょうけど、思っていた以上に、人間のために、動物を殺める面も強くあるのが獣医師なのかなと思いました。 単に犬や猫、動物が好きでなりたいと思うなら、よく考えた方がいいかもしれません。 動物好きというだけでは獣医師にはなれないと言ってました。 もちろん、動物好きで、病気になった動物を可哀想だと思う感性は獣医師になるには必要でしょう、とも。 しかし、人によっては、ペットショップの店員さんやトリマーさんとかの方が、よっぽど自分の中でのイメージに合う場合もあると言ってました。 製薬企業の研究職になったって、動物の命をいただくこともありますし。 一生懸命勉強したわりに、社会的な地位や経済面のリターンは少ない、と言ってました。 そこを期待してるなら、獣医は勧めないと言います。

  • 公立動物園には獣医師が多いらしいね。

    1人が参考になると回答しました

  • 国家公務員目指せば? 獣医免許取っても公務員、企業、研究所と色々です 大学に残ると言う選択肢もあるしね 進みたいのに収入? やりたい仕事に進みましょう!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

獣医(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

獣医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる